見出し画像

値段が高いからって良いとは限らない

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『値段が高いからって良いとは限らない』というテーマで進めていきます。


食べる物、普段使う物、新しい商品。

何かを買うにしても全てお金がかかってきます。

そんな物に対して皆さんは値段を気にして買うことってありますか?

たとえばご飯を食べに行くとすべての商品に値段設定がされてありますが、どういう基準で選択をしていますか?

・食べたいと思う物?
・高い値段の物から選ぶ?

何かを買うにしても全て自分自身が選択をしていきます。

その中で「高い物」を率先して選んでいく人がいる。

私も以前そういう高い物目線で選んでいたことがありました。

値段が高いから絶対美味しいはず。
値段が高いから他よりもきっと良い物のはず。

ご飯を食べに行っても値段が高い物に注目しがちで、最終的には値段が高いからきっと美味しいはずと思って注目したこともありました。

値段が高いから最高?

でも実際選んでみるとそうでなかったりするケースって結構あるんです🤔

値段の割には良くなかった。
値段の割には美味しくなかった。

そういう経験を経て学んだことは「値段が高いからって全て満足する結果は得られない」ということ。

安いご飯でも全然美味しいし、安い商品でも高い商品より長持ちしたり使い勝手が良かったりすることもあります。

なので何でもかんでも値段が高いからで選んでいては損をしてしまうことも出てくると思うんです。

特にバッグやお洋服といった普段使う商品は高ければいいってものじゃない。

実際買ったけど使い勝手が悪くて1回使ったきりでもう使ってない、、なんてものもきっとあるはず。

そういう無駄遣いを減らす為にも、
・自分にとってどれが必要なものなのか
・自分が今本当に欲しいと思う物は何なのか
・自分が食べたいと思う商品一体何なのか

値段抜きにして考えることも必要だと思うんです🤔

そうすればお金ばかり散財することもなくなりますし、1つ商品を長く使ったり、美味しい物を食べて満足することだって出来るはず。

高い物=絶対良い商品、、という考えはもはや古いので安くても欲しいと思ったら実際買ってみるのもアリ!

最近だと安くても質が高い物もたくさん出てきているので、そういう物に着目して選んでみるのも面白いと思いますよ😊


以上、今回は『値段が高いからって良いとは限らない』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?