見出し画像

お小遣い制のメリット

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『お小遣い制のメリット』というテーマで進めていきます。


私は現在お小遣い制です。

毎月○○円まで使えってもいいと自分で決めてやっています。

毎月5万円というお小遣い内で外食も好きな物を買ったりしています。

私のようにお小遣い制という方は多い一方で、お小遣い制にせずなくなったら通帳からお金をおろしたりして使っている人もいる。

最近だとお金をおろさなくても電子マネーで勝手にチャージしてくれるものまであったりして、際限なくお金を使ったりすることも可能になっています。

でもお金は使えば減るもの。

電子マネーで勝手にチャージされていようが最終的には口座から引き下ろされるので減ることには変わりありません。

そんなお金をいくら使ったか把握できないっては正直大変なこと。

だって1カ月いくら遊びにお金を使ったのか把握できないので、支出が多くなっても気づかないってこと。

これだと貯められるものも貯まりません。

ゆえにお小遣い制度です。

1カ月いくら使ったか把握しやすいのと、制限が見えてるだけでお小遣い範囲内でやりくりしようとするので使い過ぎないメリットがあります。

どうしても足りないなら仕方なしお金を通帳からおろせばいいだけ。

まずは把握するという意味でもお小遣い制度にしてみるのもアリですよ。

ちなみに私は月5万円以内でやりくりをしてますが普通に余ります。

1万2万余ればそれをヘソクリとして貯まったら旅行に行くなどやりくりをしてるので、お小遣い制度はやるだけ得するものだと思ってます。

以前までは足りなければ下ろせばいいと思っていましたが、それだと月5万円以上使っていても気づかずどんどんお金がなくなっていってました。

なのでお小遣い制度にすることで出ていくお金が見えるのでまずは○○円と決めてお小遣い制度をスタートしましょう!

余ったら余ればそれで良し。

足りなければその次からどうやりくりするのか考えて使っていけばいいだけなので、まずは気軽にお小遣い制度を取り入れるのが良いかと。

無駄遣いをしないという意味でもこれは毎月必要なのかなと思います🤔



以上、今回は『お小遣い制のメリット』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?