見出し画像

複数の有料noteを作るのは収益の柱をいくつも作っておきたいから!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『複数の有料noteを作るのは収益の柱をいくつも作っておきたいから!』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

万が一に備えて収益の柱は複数あった方がいい。
これはブログ記事以外にもnote有料記事にも当てはまる。

ということ。


※こちらの記事もおすすめ💕



はじめに

有料記事作成中です😊

12月までには1本作ろうと思っていて、現在その記事作成に励んでいる所です。

以前から「作ってますよ~」的なことは言ってましたが、やはり複数有料記事を作ることに疑問を持つ人はいるようですね。

「そんなに作っても意味ないのでは?」
「1つで充分なのでは?」

こんな意見も少なからずあるので、この疑問にお答えしつつ何故複数作成するのかお答えしていきますね。


複数の有料note

リライト削除3_512

まず有料記事はいくつあってもいいです。

1つよりも2つ。
2つよりも3つ。

「何故そんなに作るの?」

単純に作成するのが楽しいから、、なんて言ってしまえば終わりですね😅

でも副業として頑張っている私からすると、やはり有料記事は複数あったほうが収益化しやすいんです。

たとえば、1つの有料記事だけで勝負して100回購入されたとします。

これだけでも充分凄いことですが、もし2記事作成して各100回ずつ購入されたらどうなると思いますか?

そう単純に収益が倍以上!

月1万円の収入が2万円になることも考えられるんです。

なので有料記事はいくつあってもいいんです。

むしろ複数作成して投稿し、売れることで今よりも大きな収入に繋がるチャンスが出てきます。

そう考えると1つ以上作成するメリットはかなり大きいですよね。


収益の柱

更新3_512

ネットビジネスってどこでどう転がるか分からない恐怖があります。

ブログでもいきなり収入が途絶えることはありますからね。

そういうリスクを負ってビジネスに挑戦しているので、その万が一に備えてもnoteでも有料記事は複数持っておいた方がいいんです。

収入が増えるという目的もありますが、やはり1番は万が一に備えてが大きい。

有料記事も過去よりも最新のものに注目がいきやすいですからね。

今売れていても時間と共に収入が下がるということも考えられます。

ありとあらゆる状況を想定するという意味でも有料記事は複数用意するのが無難なんです。

人の経験は決して1つではないので、有料記事を作るということは決して難しいことではないはずですよ?


有料記事を複数作成すること!

働き過ぎな1_512

これをまずは目指してもらいたい。

私も実際作成して分かりましたが、1つ作成するのに結構な時間がかかります。

2つ3つと有料記事を増やすなら早めに行動し、バンバン数を増やしていくのが理想的!

さすがに有料記事をいくつも同時進行でやるのは無理があるので、1つ1つ完成させてステップアップするのが1番かな。

質を高めるという意味でも有料記事は1つずつ作成し、そこから数を増やしていくのが効率的ですよ😊


最後に

noteはどんなことでも有料記事にすることが出来ます。

自分の経験で「失敗→成功」「学んだこと」なんでも記事に出来るので、1つとはいわずどんどん作成してみるのがいいですよ?

売れない時は売れない、しかし売れる時は売れるのでものは試しで投稿してみるべき!

数は多ければ多い方がいいので頑張って作成していきましょう✨


✅ブログもやってます


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『複数の有料noteを作るのは収益の柱をいくつも作っておきたいから!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?