見出し画像

外食もいいけど自分で手料理を作って振る舞うのも喜びがあって楽しい

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『外食もいいけど自分で手料理を作って振る舞うのも喜びがあって楽しい』というテーマで進めていきます。


私は外食が好きです。

ラーメンにお肉、寿司に中華と週に何度か外食するのが楽しみとなっています。

一時は週に5回は外食するほで食べるのが日々の楽しみでそれがあるから毎日頑張れると言っても過言じゃないほど。

だけど外食ばかりを続けていると思うことが1つある。

それは「飽きた」という感情。

外食って結構こってりが多くて毎回そういう物ばかり食べてると自然と飽きがきて、最終的には手料理が恋しくなるから不思議。

なので週に1回2回外食にしてある程度は自分で作るよう心がけています。

特に和食が好きで肉じゃがや焼き魚なんかはしょっちゅう作ってます。

自分で作るのとお店で食べるのとではまた違う味わいがあって、たまに外食・普段は自炊、、これが1番なのかなとも思ってます🤔

あとは外食ばかりだとやっぱりお金を使っちゃいますしね。

食費ばかりかかると他の物が買えない、、なんてこともあるので、毎日外食なんてのは避けた方がいい。

むしろたまに外食するから美味しく感じられるのであって、毎日外食してそれが当たり前になると美味しいって感情が薄くなると思うんです。

実際外食ばかりな日々だと美味しいと感じることが少なくなって、ただ腹を満たすだけに食べている感じがありました。

それだと食べる楽しみがなくなってしまうので、普段は質素な手作りを食べお休みの日には外食という方が美味しさを感じやすい。

作るのが面倒とか、材料を買いに行くのが面倒という気持ちはよく分かる。

だけど健康面を考えてもやっぱり自分で料理をした方がバランスもとれるし調整もしやすい。

あとは自分の手料理を振る舞うことで褒められ、それが嬉しくなって普段から作るようにもなるから誰かに振る舞うってのはいいですよ😊

私も家族に普段から作ることがあるんですが、やっぱり美味しいと言われるだけで今度も頑張ろうと思うから不思議。

外食もいいけど手料理も魅力的ですからね。

誰かに振る舞ってそれを糧にまた作ってみる、、この流れをつかめれば毎日作るのも楽しいと感じるようになりますよ✨


以上、今回は『外食もいいけど自分で手料理を作って振る舞うのも喜びがあって楽しい』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?