見出し画像

午前・午後と作業を頑張るなら「お昼寝」は欠かせない!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『午前・午後と作業を頑張るなら「お昼寝」は欠かせない!』というテーマで進めていきます。


毎日作業頑張ってます!

、、こういう方を最近ちらほら見かけるようになって、同じ仲間として私も嬉しくなりますね😄

自分以外にもこんなにたくさんの人が頑張っている、、そう思うだけで自分も頑張ろう!という勇気をもらえるので助かってます。

そんな毎日作業をしてると、午前と午後とでやはり作業効率に差が出てくることもしょっちゅうです。

午前ではあり得ないくらいの作業スピードで進めていたのが、午後になってから一気にペースダウンしてダラダラ作業しちゃう。

そんな経験も1度や2度じゃないはず。

ちなみに私はよくありました。

お昼ご飯を食べてから「さぁ作業するぞー」と思った矢先、やる気がみるみるうちに下がっていって1記事書くのに午前の倍以上時間を費やしたり、、。

こんな効率が悪い状況で作業しても正直時間の無駄。

でも実際午後になるとペースダウンしてしまう、、ではどうしたらいい?

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

私も以前は悩んでいましたが「お昼寝」を投入してからは悩む回数も増え、いまではお昼寝を重宝しているほどです。

「お昼寝って時間の無駄じゃない?」

なんて言う方もいますが、1時間睡眠を挟むだけでも脳の回転率は劇的に高まります。

私の場合は1時間~1時間半の睡眠を取っています。

大体お昼ご飯を食べてから睡眠を取り、眠気が吹っ飛んでから作業に入るので作業効率は以前と比べても良いと感じるほどです。

たかが睡眠、されど睡眠ですね🤔

どうしても午後はやる気・モチベが低下してしまいがちなので、それらを上げるという意味でも1時間ほどの睡眠はかなり効果的!

体を休めるだけでなく、脳を休め意識を沈めるだけで、精神的にも回復しやすいのでほんとおすすめ💕

人によって睡眠を取る時間というのは変わってくると思いますが、私の場合は大体午後13時~14時前後で取ることが多いです。

そして15時くらいから作業を再開というのがいつもの流れ。

無理に作業してダラダラやるよりも、やはり諦めて寝てしまった方が作業効率がいいので午後にペースダウンしてしまう人はぜひ導入してみてください。

慣れてくるとお昼寝なしでは無理!、、という状況にまでなるので、お昼寝ってほんと大事ですよ😊


以上、今回は『午前・午後と作業を頑張るなら「お昼寝」は欠かせない!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?