見出し画像

片方フォローよりも相互フォローでお互い認識し合えればさらに上を目指せる!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『片方フォローよりも相互フォローでお互い認識し合えればさらに上を目指せる!』というテーマで進めていきます。


私は基本noteでは相互フォローを目指しています😊

フォローしてくれたらフォローを返す、スキをくれたらスキを返す。

まぁこれをやっているのは私だけではないと思いますが、私は基本すべてのフォロー&スキを返すようにしています。

というのもただ貰うだけではなんだかモヤっとするのと、自分からフォローやスキを返すことで相手に認識してもらえるチャンスがあるからです。

たまに見逃したりしてしまうこともあるかもしれませんが、、。

それでも返すことで相手からまたスキをもらえたり、フォローを返してもらえたりなんてこともよくあります😁

受け身で待つだけなら誰でも出来る。

だけどすべてに返信している人は多くはないので、自分からフォローやスキをするのも良いですがしてもらったら返すということをすることも大切なおんかなと思います。

フォロワーが増えればそのぶん見てくれる人は増えますし、私もそうですがフォロワー数が多い人ほどチェックしちゃうことがあります。

「この人フォロワー数が多いけどどんな人なんだろう?」
「この記事スキ数が多いけどどんな記事なんだろう?」

少しの興味を持ってもらえればそこから自分自身を知ってもらえたり記事を読んでもらえたりするから、フォロワー数やスキ数って結構重要です。

なんとなくで記事をクリックする人もいるでしょう。

でもチラッとスキ数やフォロワー数を見てたりはしませんか?

数が多いだけでクリックしたくなる衝動が起きたりするので、相互フォローすることでメリットが生まれたりもします。

無反応ってのが1番寂しいのでやっぱり反応あると嬉しいじゃないですか😊

全てのフォローやスキにいちいち返すのが面倒ってのも分かりますが、そこはありがとうの意味も込めてお返しするのがいいかと思います。

毎日は無理でも2日に1回とか3日に1回でもいい。

反応があるだけで相手も見てくれたりするから出来る限り返していくことをおススメします✨


以上、今回は『片方フォローよりも相互フォローでお互い認識し合えればさらに上を目指せる!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?