見出し画像

1日の作業時間を記録すること!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『1日の作業時間を記録すること!』というテーマで進めていきます。


1日は24時間あります。

その中で作業する時間、ご飯を食べる時間、趣味の時間と使っていくと思います。

そんな1日の中で何に時間を使ったのか記したことはありますか?

私は基本1日どのくらい作業したのかをノートに記し、月の最後にザッと眺めるようなことをしています。

1日どのくらい頑張ったのだろう?
1ヶ月でトータルどのくらい作業したのだろう?

記憶というのは曖昧なので1ヶ月前のことなんて忘れていることがほとんどです。

なので記すことで目に見えて分かるのが記録なんです🤔

たとえば1日8時間以上作業する日もあれば、1日3時間程度しか作業出来ないという日もあるでしょう。

それらを見渡して自分がどのくらい頑張っているのか把握する!

これって結構大事です。

先月と比べて今月は少なかったとか。
先月と比べて今月は頑張れたとか。

記録を見ることで時間を遡って確認出来るメリットがあります。

毎日記すので多少面倒だな、と感じることもあります。

しかし記録をつけて後々チェックすることで、自分の頑張りが目に見えて分かるので「達成感」「努力」というのを感じることが出来るんです。

ただなんとなく今月頑張った~と思っても「どのくらい作業したのか」が分からないので、頑張った感というのが薄れやすかったりします。

なので「記録」にして残しておくことが大切なんです。

特に毎日投稿とか毎日作業をしている人はぜひ記録をつけてみてください。

きっと1ヶ月後にはどのくらい頑張れたのかひしひしと実感するはずです。

こういう努力を感じられれば次月も頑張ろう!というやる気にも繋がるので、多少面倒でも記録はつけていった方がいいです。

記録は簡単でいいので1日の終わりに「今日は大体7時間」とノートにサラサラ書くだけでOK!

これを1ヶ月毎日続けるだけなので1回1分もせずに終わるので簡単といえば簡単です。

欲を言えばこれプラス「投稿した記事数」も載せておけばトータルで投稿した記事数も分かるので便利です😊

自分の頑張りは自分でしか把握出来ないので、小まめに記録して残しておく癖をつけておけば見ただけで努力量が分かるのでおすすめかな💕


以上、今回は『1日の作業時間を記録すること!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅プロフィールはこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?