見出し画像

眠い時は寝る!やる時はやる!このメリハリがつけば作業効率はグッと上がる

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『眠い時は寝る!やる時はやる!このメリハリがつけば作業効率はグッと上がる』というテーマで進めていきます。

結論を言うと、

人間1日ずっと頑張れるわけじゃないので、無理して頑張るよりもその時の感情を考慮して行動することが大事!

ということです。


はじめに

「今はやりたくない」
「今が凄いやる気に満ちている」

というふうに感情によって作業意欲が高い低いってのがあると思います。

1日24時間の中で24時間ずっと頑張れるほど人は強くなりですからね。

時折休んだり、息抜きしたりして少しずつ前進していくものなので、感情によっては作業意欲が下がり進まないって場合もあります。

なので無理して作業するというよりも、その時の気持ちでどう行動するのかが重要になってくるんです🤔


その時の気分

人間5_512

作業する上で「やる気が満ちている」時は存分に集中して頑張ればいい。

だけど「今はやりたくない」という気持ちが強い時に無理すると、ダラダラと進めてしまい作業も進まない上にさらにやりたくない感情を増幅させてしまう原因にもなります。

その時の気分。

これはあると思います。

私の場合やりたくない時は大抵が眠い時です。

朝から作業してれば昼過ぎには疲れて眠くなりますからね。

そういう時ほど「やりたくない」って思っちゃいます😅

なのでそういう時は無理せず寝ます←

寝てHPを回復しやる気ゲージがたまったら作業する、、的な感じでやる時とやらない時とをたまに感情によって振り分けたりしています。

こうすることで作業効率がグッと上がりやすくなるんです😊


感情に振り回されない

転職回数4_512

自分の感情に振り回される生活は正直辛い。

作業を進めないといけないのにやりたくない。
もっと頑張りたいのに頑張りたくない。

こんな感情ばかりになってしまうともう何も手が付かない。

なのでやる気を上げる、効率を上げて進めるという意味でも「今はどう気持ちなのか、どういう感情が強いのか」この辺ははっきりさせていきましょう!

その上で進めるのか、休むのかその場ではっきり決めるんです。

そうすれば嫌々作業したりすることもなくなります。

要は休みたいと思ったら休む、、これですね😊

嫌々やっても何の意味もないので「やりたくない」と素直に思ったら休みを入れるのもメリハリを付けるには必要なことだったりしますよ。


最後に

自分の気持ちに素直になりましょう。

1日頑張りたい気持ちは分かりますが嫌々進めてもいいものは出来ないし書けません。

適当に進めてしまう原因にもなるのでやりたくないと感じた時は素直に休みを入れるのも大事な習慣だったりしますよ😊


以上、今回は『眠い時は寝る!やる時はやる!このメリハリがつけば作業効率はグッと上がる』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅プロフィールはこちらからどうぞ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?