見出し画像

「自分には無理だ」と最初から固定しないで変化を楽しもう

こんにちは、ななです。

今回は『「自分には無理だ」と最初から固定しないで変化を楽しもう』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

始めから無理だと決めつけると何をしても上手くいかなくなる。
時には変化を取り入れて楽しむことも必要!

ということです。


はじめに

自分のことは自分で信じてあげてください。

「私には絶対無理」

と挑戦する前から無理と決めつける人がいますが、これって自分の可能性を否定するのと同義なんです。

どんなことでもそうですが、挑戦してみないことには結果はどう転がるのか分からないもの。

それなのに最初から「自分には無理」と決めつけて、あまつさえ挑戦することすらしなくなるのは、人生に大きな損失を生んでしまいかねない。

挑戦は変化です。

変化を起こすことで、生活に刺激をもたらす役割を与えてくれます。

これがないことには人生毎日同じのつまらないものになってしまいます。

なので自分には無理だと言わず、
「自分には可能性があるはず!」
と信じてあげることが大切です。

最初から否定ばかりしていては何も得られません。

挑戦し続ける為には自分を信じることが必要不可欠なんです。

ということで、今回は自分には無理だと固定するべきではない理由を解説していきます。

想定している読者
・挑戦する前から諦める人
・自分には無理と決めつけている人


関連記事はこちら↓


「自分には無理だ」が口癖の人

固定概念1_512

始める前からモチベが低下します。

否定もしくは諦めの言葉は、感情をマイナス方面に動かします。

「自分には無理だ」

この言葉を口にするだけで、
・やる気の低下
・モチベの低下
・挑戦する意欲の削減

とあらゆる面でマイナスにしか働きません。

そしてこれらの要素がどんどん大きくなると結果的に、
「挑戦する前から諦めムードで何もやらなくなる」
ことに繋がります。

これじゃあ変化を取り入れることが出来ませんし、自分の未来を期待することも出来ません。

つい口癖で言ってしまう人は、意識して言わないようにしてみてください。

それだけでも生活は劇的に変わりますし、何より挑戦することに前向きになるはずです。

口にする、しないではだいぶ差がありますよ。


自分には無理だと思う前に挑戦しよう

固定概念2_512

意外な才能が開花するかも?

私は今までブログとは無縁の生活をしていました。

ですが副業に出会って、せどりや転売、他にもお小遣いサイトと色々挑戦してきた結果➪ブログで才能が開花しました!

他の副業は結果が微妙な感じでしたが、ブログを頑張ったことで月3万円以上を安定して稼げる所まで浮上。

以前の私と比べると、もう天と地ほどの差です。

まさかネットで稼げるなんて思っていなかったので、今では挑戦した自分に拍手喝采ですね( ̄∇ ̄)

そんなわけで人の才能というのは、実際挑戦してみないことには分からない場合が多いです。

最初から「私は○○の才能があるんだ!」なんて理解している人は少ないですからね。

最初から無理だと決めつけて行動しないよりは、ダメ元でも行動して結果を出してみる方がよっぽど自分の為になります。

諦めるのは簡単ですが、はたしてこれが自分にとって良いことなのかは疑問ですね。


挑戦は変化を起こす

固定概念3_512

失敗も楽しもう。

日々の生活で刺激を求めるなら、新しいことに挑戦するのが1番です。

知らないことを知り得るチャンスですし、何より挑戦することで毎日が活発化します。

挑戦することで勿論失敗を経験することもあります。

むしろ、成功よりも失敗の方が経験回数は多いはずです。

そんな失敗も無駄ではないので、
「失敗という経験値も貯まれば成功へと変わる」
ので楽しみながら挑戦するといいですよ?

最初から自分には無理だと諦めてやらないよりも、失敗することを前提に刺激を求めて挑戦した方が人生楽しくなります。

変化を怖がる人もいますが、毎日変わらぬ時間を過ごす方がよっぽど恐怖だと思います。

嫌ならまた元の状態に戻ればいいだけなので、それほど気負うことなく挑戦していくといいですよ!


最後に

自分の可能性を広げるのは自分自身です。

常々言っていますが、行動しないことには何も得られません。

失敗も成功も行動が全てです。

「自分はここまでの人間だ」

と固定してしまうと、そこから先へ進めなくなります。

行動こそが人間の可能性を広げる方法ですからね。

自分自信で可能性を潰してしまうことがないようにしていきましょう。

挑戦➪変化=可能性ですよ!


以上、今回は『「自分には無理だ」と最初から固定しないで変化を楽しもう』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?