見出し画像

想像力を鍛えてみないか?《販売力向上講座note》

『想像力』

こんなにシンプルで魅力的な言葉なのに、どうしてこんなに難しく感じてしまうのでしょう。

想像力は接客をする人間にとっては欠かせない能力だと言えます。
お客様が今どう感じているか、お客様がどうしたいかなど、想像を働かせる力がなければ先回りで行動することはできないからです。
まぁ言うまでもなく、その力は接客以外にも様々な仕事で必要なことなんですけども。もちろんプライベートでもですね笑。

さて、想像力というものは言葉だけを聞いてもなんと泣くイメージはつくものです。
でも、ものすごく曖昧な言葉でもあるなと思います。
「想像をする」ことはわかるけれども、何をどう想像するかなんて人の頭の中のことでしかありませんから、具体的な言語化がとても困難。

でも想像力は(個人的に)鍛えることができるものでもあると考えています。
現代人は想像力が弱くなっているとよく言われますよね。
それは一説には、主に情報の量が大きく増えたからとされています。以前はテキストベースのもの(文章)しかなかったものが、今は動画で情報を得ることができる。
文章を読み解き想像していたことが、今は想像しなくても目で視認ができるわけです。そこに想像をする力は必要なく、見たものをそのまま得れば良い。

これが悪いとは思いませんが、本も読まなくなり、対面的なコミュニケーションも減ってきた現代においては、想像力は鍛える意識を持っていないとどんどん衰えていくような気もしています。
それって効率的ではあるけれど、他方では人間としてすごく怖いことでもあるのかなと。

なぜ怖いかも含めて考えつつ、今回は想像力を鍛えるトレーニングについても一緒にやっていけたらなと思ってます。
気楽に楽しみながら取り組んでみてください。

想像力を鍛えてみよう《販売力向上講座note》

先にも書きましたが、想像力が無いということはものすごーく怖いことでもあると僕は思っています。

例えば下の写真をご覧ください。

よくある雨の交差点ですね

さて、あなたが信号待ちをしているとしたら交差点のどの辺りで待ちますか?
おおよその位置を以下にマークしてみます。

ここから先は

3,147字 / 2画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?