マガジンのカバー画像

鎌倉暮らし日記〈2022〜2023〉

49
鎌倉のちょっと古い家に住んでいます。 Cover Photo : Kurumi Hamanaka / Yanaka, Tokyo
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

長袖をきて、くつしたをはいた

2023.8.25 金  Yの両親の誕生日が近いので、町屋の団地にふたりを迎えに行き、上野でごはん…

113

夏にだけ日記を書けない理由

2023.7.2 日  自由が丘ベーカリーでグルテンフリーパンを買い込む。近くで昼ごはんをたべる。…

118

この世界で、我が家はどこに

2023.5.26 金  昨夜尾道から帰ってきた。といっても、二週間の滞在のあとに我が家だと思って…

空がまだ地上を歩いていたとき

2023.5.4 木 漢方薬局へ漢方相談に。先生が鎌倉山の菜園で育てた茎の太い立派なスペアミント…

地球がまわってる気がした高校生

2023.4.26 水 朝からものすごい雨と風。友人と会う予定がキャンセルになったので、のんびりす…

川をさかのぼる力

2023.4.18 火 森へ散歩。白い蝶が二匹、ほとんどくっつくようにして舞っている。よく見ると一…

日記を書いている「私」はだれなのか

先日、日記とは一体何か?なぜ私たちは日記を書くのか?について思案したことを書いた。そのつづきを今日は書いてみる。 なぜウェブ上に日記を残すのだろう? 次なる問いが、ウェブ上に日記を残すことは、紙の上にペンでそうすることと何がどのように異なるのだろう?だった。 自分のためだけに日記を書くのなら、誰にも見られないノートに書きつければいいだろう。そうはせずにウェブ上に書くということは、私はウェブというのに全然明るくないからよくわかってはいないが(つまり自分だけが閲覧できるよう

この体にいくつもの人生があるとしたら

2023.4.11 アーティゾン美術館でダムタイプの展示。新橋から歩きで行く。まるで夏の日差し。…

シとドの音だけ思い出せない

2023.4.2 横浜のカフェで勉強と調べもの。今のめがねがどうも固く見える印象なので変えようか…

百年、一日にも満たない時間

2023.3.10 朝、思いたってプランターにパプリカとミニトマトの種を植える。どこで買ったかは…

春と熊

2023.2.13 朝から雨。パートナーの両親が遅い誕生日プレゼントに茅乃舎の出汁と青汁を送って…

立春大吉/休日は西へいく

2023.2.3 立春。暦のなかでもかなり好きな日。パートナーが朝食の皿洗いをしているとき、うち…

ありし日のうた

2023.1.31 朝いちで市の健診で清川病院に。朝のすがすがしい江ノ電で、先日今小路ブックスト…

京都旅はいつも真冬

2023.1.20 京都へ一泊二日の誕生日旅行。去年みたく鎌倉でしずかに過ごすのでいいなと直前まで思っていたのだけれど、昨年末から和泉式部や清少納言の書いたものを読んできてふと、千年も昔の京都で彼らはそうしていたんだよな、書くことに情熱を注いだ人たちのかけらに触れてみたいな、今年は本をつくりたいと思っているし、と思ったのだ。 そうでなくても京都はなぜかとくべつな街で、行けば毎回といっていいほど今生きている理由の深いところにある何かに触れるようなできごとが起こる。運命の分か