京都府内の石造物㊿:神護寺五輪塔(伝・文覚の墓)





名称:神護寺五輪塔

伝承など:文覚の墓

所在地:京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町 神護寺

紅葉の名称と知られ、時代劇のロケ地としても使用されることも多い高雄の神護寺は、平安時代初期に開かれた真言宗の寺院で、その後荒廃したが平安時代末期に文覚によって復興した。

文覚は源頼朝とも親しく、神護寺の復興には頼朝の援助もあり、同寺には似絵の傑作として著名な伝・源頼朝像も所蔵されている(ただし現在では頼朝像ではないと言う説が有力で、従来頼朝像とされていたものは足利直義像、平重盛像とされていたものは足利尊氏像と推測されている)。

神護寺金堂の裏山山頂には、文覚の墓と伝承される五輪塔がある。

五輪塔は小型ながら古様の石塔で、関西でも数少ない鎌倉時代前期の作と推定される。

その四隅には礎石があり、元々は五輪塔には覆屋があったと考えられる。

神護寺の中でも特別な場所にあることや、形式からしても文覚の墓、あるいは死後それほど経っていない時期に造立された供養塔と見て違和感はないだろう。

鎌倉時代前期以前に遡る五輪塔は、関西でも数例しかなく、この文覚の墓は京都市内では最古の五輪塔と考えられ、極めて貴重である。

文覚の墓の隣には後深草天皇の皇子・性仁法親王の墓があり、こちらも同型の五輪塔であるが、文覚の墓よりもやや下ると思われる。

#京都 #高雄 #神護寺 #五輪塔 #文覚 #鎌倉時代 #石塔 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?