南関東の石造物㉑:清心寺五輪塔(伝・平忠度供養塔)

画像1

画像2

名称:清心寺五輪塔

伝承など:平忠度供養塔

所在地:埼玉県深谷市萱場 清心寺


JR深谷駅から岡部方面へ十五分ほど歩いた線路沿いにある清心寺は、戦国時代に開かれた寺院であるが、境内には創建年代よりも遡る石造物が所在している。

山門を入ってすぐ左側の土塀の中にある五輪塔と板碑がそれで、どちらも無銘であるが、鎌倉時代末期の造立と推定されている。

このうち向かって右側の五輪塔は、平忠度(平清盛の末弟で、歌人としても知られる)の供養塔と言う伝承があり、一ノ谷の戦いで忠度を討ち取った岡部六弥太忠澄が造立したものだと言う。

前述のように五輪塔の年代は鎌倉時代末期なので、伝承とは合致しないが、近い地域には岡部氏や人見氏と言った、鎌倉時代後期から末期の五輪塔を造立している豪族がいるため、この清心寺の五輪塔もそうした在地豪族によって造立されたものであろう。

伝承が何らかの事実の一端を反映しているとすれば、岡部氏によって造立された石塔なのかも知れない。


#深谷市 #清心寺 #平忠度 #五輪塔 #鎌倉時代 #岡部六弥太忠澄 #石塔 #歴史 #日本史


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?