雑記:鬼日向の墓所

水野勝成は三河刈谷の出身で、徳川家康の従弟(家康の生母の甥)に当たる人物であり、後に家康によって備後福山に封じられた。

「日向守」の官名を称したことから、「鬼日向」と異名を取ったほどの猛将で、その前半生は生家を出奔して複数の大名家に仕えたと言う異色の経歴の持ち主でもある。

その波乱の生涯は、海音寺潮五郎の「かぶき大名」を始め、歴史小説の題材にもなっている。

彼の墓所は、JR福山駅からほど近い広島県福山市寺町の賢忠寺にあり、同寺には勝成の肖像画や所用の甲冑も伝来している。

墓所は境内を出て北側にあり、現在は境内と墓域の間にJRの高架があるため、独立した墓地のようになっている。

画像1

勝成の墓は大名の墓所に相応しい大型の五輪塔であり、墓域内には他に福山藩主水野家当主や一族の墓塔もある(水野家は五代で無嗣子断絶となる)。

勝成の墓には、墓塔はその子の勝俊が造立したと言う銘文があるが、江戸時代初期の五輪塔にしては若干の違和感があるため、後代に造立し直されたのかも知れない。

画像2

画像3

勝成の墓の隣には、その父・水野忠重の墓もあるが、こちらは明らかに後代の造立である。

画像4

なお、JR福山駅前にある福山城は、勝成が築いた城で、近代になっても取り壊されずに残っていたが、惜しくも戦災で焼失した。

天守は戦後復元されたが、現在は大規模修復中であり、修復に当たっては外観も旧来のものに近づける予定である(復元天守は一部外観が当時の天守と異なっている)。

下の写真一枚目は、以前に撮影した福山城の復元天守で、三、四枚目は現存する江戸期の建造物である伏見櫓(三枚目)、筋鉄御門(四枚目)である。

画像5

画像8

画像7

画像8

#福山 #水野氏 #賢忠寺 #水野勝成 #水野忠重 #五輪塔 #石塔 #福山城 #江戸時代 #歴史 #日本史


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?