マガジンのカバー画像

SDGs 世界史

74
国連の「持続可能な開発目標」(SDGs)に挙げられた課題に対して、人類はどのように向き合ってきたのか―。SDGsと「世界史」の関わりを解説した史上初の試み。全文無料。
運営しているクリエイター

#SDGs

MDGsは、SDGsと本当はどういう関係にあるのか? 【SDGsとは一体、何だったのか?】第3回・前編

 前回は「持続可能な開発」概念がどのような経緯で生まれたのかという問いに対して、その背景に途上国と先進国の対立や、その後の新興国の台頭といった国際社会の激変が関わっていたことを確認した。  今回は2つ目の問いである「MDGsは、SDGsと本当はどのような関係にあるのか?」について、考えていきたい。 MDGsとは何か  MDGs(エムディージーズ)とは「ミレニアム開発目標」の略称で、ミレニアム総会で採択されたミレニアム宣言と 1990 年代に連続して開催された会議での国際的

【SDGsとは一体、何だったのか?】第2回「持続可能な開発」概念のルーツはどこにある?

*** 【連載第2回】「持続可能な開発」概念のルーツはどこにある? 1SDGsから何を連想する?  みなさんは「SDGs」と聞いて、どんなことを思い浮かべるだろうか?  ある人はSDGsとは「エコ」のことだと考えるかもしれない。レジ袋削減や気候変動対策が、生活と大きな関わりがあることも大きいだろう。  またある人は差別をはじめとする社会問題の解決や「多様性」のことを、またある人は、まちづくりや地域おこしのことがSDGsなのだとイメージするかもしれない。世界の貧しい人を

SDGsとは一体、何だったのか?【世界史でよむSDGs】はじめに

いまや日本のSDGsは、空虚な「記号」である  2015年に採択されたSDGs(国連持続可能な開発目標)は、スタートしてから早9年目を迎えようとしている。  SDGsの実施年限は2030年だから、まだあと6年ちょっと、残されていることになる。  にもかかわらず「SDGsとは一体、何だったのか?」などと問うのは、ちょっと時期尚早ではないかと思われるかもしれない。  最初に筆者の立場を明確にしておけば、日本におけるSDGsはすくなくとも本来の趣旨に沿った受容には失敗している

【ニュース】共通テスト参考問題 地理Aに「SDGs」が出題されました

昨日(4月4日)、文部科学省ウェブサイトにおいて「大学入学共通テストの導入に向けた平成30年度(2018年度)試行調査(プレテスト)の結果報告及び地理歴史A科目の参考問題例について」がリリースされました。 大学入学共通テストの導入に向けた平成30年度(2018年度)試行調査(プレテスト)の結果報告及び地理歴史A科目の参考問題例について 知識中心の従来型学力ではなく、思考力や表現力を問うための新たな「大学入試共通テスト」の導入を前に、一昨年・昨年と試行テストが実施されて

新科目「歴史総合」入門(4)グローバル化

■3つ目のしくみ「グローバル化」 いよいよ最後、3つ目のしくみは「グローバル化」があらわれる20世紀半ばの時代をみていきましょう。 前回みたように、戦争が終わると、今度はアメリカとソ連の2つの世界に引き裂かれましたが、2度の世界大戦を通して縮小していた貿易や交流は、以前と比べれば回復に向かいます。 ソ連とアメリカは、それぞれの掲げるイデオロギーのもとで、世界をひとつにまとめようとします。 人々は、生活水準を高める憧れを抱き、どちらかの陣営に参加し、よりよい人生をおくる

SDGsを図解してみた

チャーリーです。 SDGsって聞いたことある?聞き慣れた人もいるかもしれませんが、意外とどんなものか知らない人も多そう。僕もそうでした。この記事では、SDGsについてかいつまんだ概要と、とくにいまどんな動きが重要なのかを図解でまとめてみました。記事最後にだいじなこと書いてるので最後まで読んでね! 図解は以上です。 (できるだけ調べてかきましたが、もし内容に誤りなどあればすぐに直しますので教えてください。) 実は、毎年9月末の国連総会の会期と合わせた1週間は「SDGs週間

【全文無料】世界史でSDGsを学ぼう!(世界史のまとめ×SDGs)

「世界史のまとめ×SDGs」(SDGs世界史)では、われわれ人間がこれまでにこの課題にどう直面し、どのように対処してきたのか、世界史をSDGsの目標と関連づけながら振り返り、未来を描きます。  分量は新書約3冊分。全文無料。どこから読んでもかまいません。  SDGsとは、「世界のあらゆる人々のかかえる問題を解決するために、国連で採択された目標」のことです。  言い換えれば「2018年になっても、人類が解決することができていない問題」を、2030年までにどの程度まで解決する

【長谷川リョー】2019年ベスト記事まとめ  10選 第2弾ーーTEAM, OYO, ROMANCE

編集者目線が受けているのか、良記事キュレーションが好評です。 前回よりちょうど一ヶ月ほどが経過し、いい感じで10記事、勧めたい記事が溜まりましたので放出いたします。 1. 「組織は一度、完全に崩壊しました」──グッドパッチの再起は、組織がWHYを突き詰める重要性を教えてくれる(『FastGrow』) 初っ端から自分が携わっているメディアのコンテンツ紹介で恐縮なのですが、こちらのGoodpatchさんのリブートの軌跡を深堀った記事は公開直後から大反響を呼びました。 本記事

世界史のまとめ×SDGs 目標⑰パートナーシップで目標を達成しよう:1979年~現在

 SDGsとは「世界のあらゆる人々のかかえる問題を解するために、国連で採択された目標」のことです。  言い換えれば「2019年になっても、人類が解決することができていない問題」を、2030年までにどの程度まで解決するべきか定めた目標です。  17の目標の詳細はこちら。  SDGsの前身であるMDGs(ミレニアム開発目標)が、「発展途上国」の課題解決に重点を置いていたのに対し、SDGsでは「先進国を含めた世界中の国々」をターゲットに据えています。  一見「発展途上国」の問題にみ

ESG投資の教育体制整備を

以下のように「ESGスピークアウト」という連載を始めました。第1回ではタイトルのようなテーマをここ数年でのESG投資の拡大とともに取り上げています。 日常業務を通じて機関投資家と接すると、ESG投資の基本について認識不十分、誤解がある、と感じることがあります。例えば、ESG投資は手法が多岐に亘っているにもかかわらず、一部の手法のみをESG投資全体と捉えている場合があります。 別の言い方をすると、ESG投資を法律への遵守と同様に、一定の固定的な方法論があると考えているという

世界史のまとめ×SDGs 目標⑯平和と公正をすべての人に(下):1979年~現在

 SDGsとは「世界のあらゆる人々のかかえる問題を解するために、国連で採択された目標」のことです。  言い換えれば「2019年になっても、人類が解決することができていない問題」を、2030年までにどの程度まで解決するべきか定めた目標です。  17の目標の詳細はこちら。  SDGsの前身であるMDGs(ミレニアム開発目標)が、「発展途上国」の課題解決に重点を置いていたのに対し、SDGsでは「先進国を含めた世界中の国々」をターゲットに据えています。  一見「発展途上国」の問題にみ

世界史のまとめ×SDGs 目標⑯平和と公正をすべての人に(上):1979年~現在

 SDGsとは「世界のあらゆる人々のかかえる問題を解するために、国連で採択された目標」のことです。  言い換えれば「2019年になっても、人類が解決することができていない問題」を、2030年までにどの程度まで解決するべきか定めた目標です。  17の目標の詳細はこちら。  SDGsの前身であるMDGs(ミレニアム開発目標)が、「発展途上国」の課題解決に重点を置いていたのに対し、SDGsでは「先進国を含めた世界中の国々」をターゲットに据えています。  一見「発展途上国」の問題にみ

世界史のまとめ×SDGs 目標⑮陸の豊かさも守ろう:1979年~現在

 SDGsとは「世界のあらゆる人々のかかえる問題を解するために、国連で採択された目標」のことです。  言い換えれば「2019年になっても、人類が解決することができていない問題」を、2030年までにどの程度まで解決するべきか定めた目標です。  17の目標の詳細はこちら。  SDGsの前身であるMDGs(ミレニアム開発目標)が、「発展途上国」の課題解決に重点を置いていたのに対し、SDGsでは「先進国を含めた世界中の国々」をターゲットに据えています。  一見「発展途上国」の問題にみ

世界史のまとめ×SDGs 目標⑭海の豊かさを守ろう:1979年~現在

 SDGsとは「世界のあらゆる人々のかかえる問題を解するために、国連で採択された目標」のことです。  言い換えれば「2019年になっても、人類が解決することができていない問題」を、2030年までにどの程度まで解決するべきか定めた目標です。  17の目標の詳細はこちら。  SDGsの前身であるMDGs(ミレニアム開発目標)が、「発展途上国」の課題解決に重点を置いていたのに対し、SDGsでは「先進国を含めた世界中の国々」をターゲットに据えています。  一見「発展途上国」の問題にみ