見出し画像

声優の闇|煌びやかな世界の裏側

※この記事は途中まで無料で読めます。

こんにちは。ADHDで声優のきままです。
今回は現役声優である私が、声優業界の裏側についてご紹介したいと思います。

「声優を目指しているけど…怖い業界なのかな…」
「推し声優の体調不良の理由が知りたい!」
「声優業界の闇が知りたい!」

と思っているあなたに参考になる記事です。


声優が体調不良を起こす理由2つ

1、アイドル活動による激務

「推しの声優が体調不良で休業してしまった!」
と、ファンは心配になることが多くなってきたのではないでしょうか。

私はアイドル声優ではなく、どこにでもいる普通の声優ですが、そもそも「声優の仕事」だけでも大変です。

オーディションの対策をしたり、キャラクターの構成を考えたり、セリフの語尾が汚くならないように何度も練習したり…などなど、あげればキリがありません。

また、「明日収録ですのでお願いします!」などの急なスケジュールにも対応しなければならず、限られた練習時間で最大限の力を発揮しなければなりません。

それに加えてアイドル声優は、歌・ダンス等の練習が入り、睡眠時間や休息時間は少なくなります。

そんな毎日が続き、体調不良を起こしてしまうのです。

2、プレッシャーでメンタルが不安定に

声優業界は入れ替わりが激しい世界です。

「自分の代わりはいくらでもいる」

そんなプレッシャーと闘っていると、激務の中で頑張りすぎてしまい、体調不良になることがあります。

実際、某作品の声優さんがお休みしたり、降板したとしても、後任は驚くほど早く決まります。そんな世界です。

私も、「収録直前に急死したとしても、他の人が難なく穴を埋めてくれるんだろうなあ…」と思います。

声優業界はセクハラ・枕営業があって怖い?

セクハラ・枕営業はある

知り合いの話ですが、実際にそういった話を持ちかけられたことがあるそうです。狭い業界なので噂はすぐに広がりますね。

私の所属している事務所ではセクハラ・パワハラはありませんが、「もっと上手くなれよ」や「魅力がないんだよな〜」等は言われます。

これをパワハラと捉えていませんが、この現代において、指導者の方は言い方を気をつける必要があるかもしれません。

もし声優志望さん・現役声優さんでセクハラ・枕営業をされて怖い思いをしている場合、迷わず逃げてくださいね。

声優が一番ダメージを受けること3つ

声優を夢見ていた私の学生時代は、

「声優って限られた人しかなれないんだな。でも自分には才能があるし、頑張れそうだ!」

とぼんやり思っていました。学生特有の、謎に自信がみなぎっているあの感じでがありました。

ですが実際に声優になり、いろんなことを体験すると、辛いことがたくさんありました。

具体的には以下の通りです。

・後輩に先を越される 
・SNSをみると劣等感が生まれる
・将来への不安が毎日付きまとう

1、後輩に先を越される

ここから先は

1,594字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?