見出し画像

高校生のときの留学体験談(ニュージーランド🇳🇿)


1 はじめに

こんにちは。ここでは私が高校生のときに行ったニュージーランド留学について話したいと思います。

留学というものについて知りたい方、ニュージーランドについて知りたい方には是非読んでいただきたいです。


2 世界一安全な国?

Economistが毎年6月に発表している世界平和度指数(Global Peace Index)のランキングによると、ニュージーランドは毎年5位以内に入っています。

ですが、これには注意が必要です。ニュージーランドが日本より安全かというと端的にそういうわけではありません。

しかし、私の経験上、基本的には日本と同程度の治安であると思います。

おそらく、東京や大阪などの都市に比べると、ニュージーランドのオークランドやウェリントンの安全性は間違いなく優るでしょう。

私はオークランドというニュージーランド最大の都市に留学していましたが、スリなどの軽犯罪にも全くあってなく、安全で、ほどよい都会感と田舎感があり、非常に過ごしやすい街だと感じました。


3 差別はある?

留学と聞くと、やはり「差別」を心配される人が多いかと思います。

しかし、これは日本を除く世界中のどこに行っても必ずある問題です。

とりわけ人種差別は、私自身は経験はしていませんが、似たような体験はしたことがあります。

例えば、アジア人=中国人という偏見が西洋諸国にはありますので、日本人ですが、“f**king Ch**ese”と言われたことがあります。

しかしながら、差別があるからと言ってもそれはマイノリティです。

現代社会は相対主義を重んじる多様性があり、そして多文化主義社会なわけですから、差別などには気にせず、差別的発言を言われたとしても沈黙してください。それが一番の解決方法です。


4 英語力は伸びる?

留学に行くそのほとんどの方が語学留学だと思います。私も高校生の時に行った留学は語学留学でした。

正直に言って、短期間であれば英語力がすごく伸びるということはないです。

もちろん、伸びはします。特にリスニング能力は格段に上がる可能性があります。

ですが、語彙力や文法が上がるかと言えばそうでもありません。

留学で英語力を伸ばすためには、日本人とあまり絡まず、英語しか使わない環境を用意することです。

せっかくの留学を成功させたいのであれば、遊ぶのではなく、英語力をしっかり伸ばした方が良いです。


5 最後に

留学するあなたは恵まれた環境にあるということを自覚して下さい。

留学ができる人はそもそも経済的にも、能力的にも余裕がある方です。

自分が掴んだせっかくの機会を逃さないでください。

閲覧していただき、ありがとうございました。

(*何か質問がありましたら、どうぞコメントして下さい。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?