見出し画像

ロン毛のマルタ生活34


マルタ島に秋がやってきました。Hello autumn!!!!

19度は風邪ひくって


悲しいですが時間は止まってくれないし、季節はやってくるし。それも人生だ。


外資の会社に会社で勤めるということ


先日、同僚の日本人が突然解雇になりました。

クビってやつです

ちなみにですが、7月にも1人解雇になったので合わせて2人です。多分会社全体ではもっといます。
本当に2人とも突然解雇でした。

その日に告げられ翌日にはもうオフィスに来ません。これがクビというやつです。

その時思ったのは

明日は我身

です。本当に明日は自分が告げられるんじゃないかって思います。



なぜ?


詳しくはめんどくさい且つプライベートなので書かないですが、簡単に書くとオンラインカジノ業界のライセンスとクライアントとの契約違反です。

僕の会社は営業の会社です。
電話営業をしていますがクライアントとの契約があり違反をすれば解雇になる確率が高いです。
営業上でのルールを破れば即解雇です。言い渡されたらサインをし翌日には無職です。

僕もマルタ島に来て海外の会社に勤め初めて経験しています。俗にいう外資っぽいというやつです。

白黒はっきりしていて凄いなって思います。

ルールを破れば終わり、うざい人でもルールを守ってれば大丈夫みたいな感じ。多分、、、



出ては入っての繰り返し


かといってクビでいきなりいなくなって違和感があるわけでもなく。そもそも転職の文化も日本に比べると圧倒的に多い印象です。他の国がどうかは知りません。
毎週新しい人が入ってはいつの間にか色んな人が去っています。

出入りの激しい環境です。これは会社なのか業界なのかご時世なのか国なのかは謎ですがそんな日々です。

数週間や数日で去っていく人もいます。
自分に合わなかったり給料が見合わなかったり他にやりたいことがあったり、そんなことがあればみんなすぐに転職します。

スピード感もすごいけど転職に対する考え方が日本とは違うと感じます。

日本:転職はダメ、続けてこそ正義、転職するやつはできないやつ
マルタ:転職は選択、やりたいことへ移動、合理的

あくまでもオザキ個人の感覚とイメージです。
転職が悪いとも良いとも思いません。したければすれば良いし続けたければ続ければいい。会社が好きなら残ればいいし、自分のやりたいことができたならば移動すればいい。

人生の選択、ただそれだけだと思います。

もちろん長年続ければその道のプロフェッショナル度は高まると思います。

深く狭くか浅く広くか


人生は1回しかないし、自分は1人しかいない。なので全力で生きれば良いだけ。

深かろうか浅かかろうか狭かろうか広かろうか、全力じゃなかったらもったいないです。

せっかく生きてるんだから燃えれば良い。

見た目クールで中身燃えてる、僕はそれが好き。

見た目燃えてて中身燃えてないはイキリ散らかしてた学生時代のオザキ。だっさ。


そう、だから同僚が突然クビになって翌日から居ないのは不思議ではない、もちろん悲しいけどそうゆう状況は常にゴロゴロ。

日本人の同僚が今年で2件も起きるのは少し切ないが受け入れて前に進むしかない。
2歩進んで3歩下がってる場合ではない。

2歩進んで3歩下がったらまた2歩進まなきゃいけない。これで結果的に1歩進んでる。

少しずつ歩んでいこう。



もしかしたらオザキも突然解雇されるかもしれませんがその時はネタとしてソーシャルメディアで発表します!!!





世界はでっかい、俺は小さい。


note by オザキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?