見出し画像

現実を変える「身口意の法則」

夢を叶えたいと思う心その為の口癖、思考
そして行動。
これら3つの事柄を一致させる事で
心で臨んだ事や願いは成就すると
いわれています。

本日はそんな「身口意」について
書いていこうと思います。


身口意とは?

約1200年以上前に空海が
唐から"密教"の考えを持ち帰り
流布したことが知られています。

密教とは一言で言えば
仏教の中でも言葉では伝えられない
秘密の教えの事をいいます。

その中で最も重要なもののひとつが
「身口意の法則」
となります。

「身」→やっている事(行動)
「口」→言っている事(言葉・思考)
「意」→思っている事(心・意識)

今の現実は私たちが重ねてきた
「身口意」の通りになっています。

人生がうまくいっていないのは
身口意がバラバラになっている
可能性が極めて高いです。

例えば
自分を変えたいと言いながら「口」
心の中で変化を怖がり「意」
新しい行動をしようとしない「身」

つまり、やっている事、口にしている事
思っている事がバラバラになっています。

身口意のほとんどが自分が意識的に
選択しているのではなく
無意識の内に動かされています。

この無意識になっている
「現在の身口意」を捉え、
「新しい身口意」を意識的に
作っていくことで、あなた自身の心と
思考、言葉、行動は変化していきます。

それが新しい無意識の習慣になれば
新しい自分と現実を作る事が出来ます。

※本来は「身口意」と読みますが
逆から読んだ方が分かり易いので
「意口身」の順で説明していきます。


「意」心・意識を整える

人は嘘をついている
自覚がなく嘘をつく生き物です。

例えば
「私は○○という夢を叶えて皆を喜ばせたい」
「世の中を幸せにしたい」

という夢を語る人も正直に言えば
お金や、自由が欲しい、人から認められたい
などの欲求や人からの評価が隠れていたりします。

「私は自分に正直に生きている」

と思っている人も多かれ少なかれ、
他人にどう思われるか、
他人に良く思われたいといった
思いが生まれるものなのです。

自分に嘘をついていると心が苦しくなる
現実へ向かう事となります。

大事なのは自分の正直な思いから生まれる
「ヴィジョン」であり「方向性」です。
描くだけで気分が上がりスイッチが入るような
未来への方向性があれば物事は自然と動きます。


「口」言葉・思考を整える
身口意の中で最も簡単に変えれるのが「口」です。
口癖は文字通り”癖”ですから
無意識の習慣が表れやすい。

言葉は思考を通して口から出てくるので
身口意の「口」は思考も含まれます。

よくある口癖で分かりやすいのが

「お金がない」
「時間がない」
「できっこない」
といった「~ない」というもの。

この口癖のある人は物事に対す
る扱いが粗雑になっています。

「私なんて」とよく口にする人は自分に対する
扱いが粗雑である事が分かります。

「お金がない」といつも口にする人はお金に対して
ぞんざいな扱いをしています。

そうなると、自分やお金を無意識に否定している事になり、

「自信の持てない自分」や「お金がない状態」
が現実となり現れます。

言葉は「意味」より「意図」が大事です。
意味とは「何を言ったか」
意図とは「なぜ、何の為に言ったのか」
何の為にその表現を使っているのか意識しましょう。 

口癖はいつからでもすぐに変える事が出来ます。


「身」行動を整える
人は相手の行動など目に見える部分を
受け取って、その人が発する言葉を判断して
それらを合わせて相手の心を見ます。
外側の部分が相手に評価されなければ
心の中でいくら素晴らしい事を考えて
いたとしても評価はされません。

人間誰しも、憧れの人、尊敬する人、
生まれ変わったらなりたいと思う人が
少なくても2~3人はいるのではないでしょうか?

その人の思考や行動、口癖を
真似して自分がその人になったかのように振舞って下さい。

明るくポジティブになりたい人は
明るくポジティブに振舞う。

誰からも好かれる人に憧れている人は
その人の行動、口癖を真似する。

そうしていると、やがて
「なりたい自分」になっていくのです。

人間は案外単純なものです。



-まとめ-

身口意のどれかが行き過ぎても、足りなくても
人生の気の流れは滞ってしまいます。

もし今の自分をダメだと思い込んでいたり、
人生に息苦しさを感じているとしたら
身口意のバランスが崩れている可能性があります。

一度、自分を見つめ直す時間を
設けてみた方がいいかもしれません。


ではまた!

鑑定はコチラから↓
https://coconala.com/users/1618562

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?