池田星太

月間60万人が利用するキャッシュレスメディア「大人のクレジットカード<オトクレ>」編集…

池田星太

月間60万人が利用するキャッシュレスメディア「大人のクレジットカード<オトクレ>」編集長。キャッシュレス専門家。 雑誌、WEBメディアなどでの監修も行っております。 またメディア運営で培ったノウハウを元に、SEO、WEBマーケティング、WEB立ち上げ支援なども行っております。

最近の記事

マネーα NAVI様でおすすめクレジットカードの記事を監修しました

今回は恐れながら、私が先生役として、生徒に講座形式でおすすめのクレジットカードの情報をお伝えするという内容です。 おすすめのクレジットカードに関する記事は、長らく自身のサイトでも紹介し、また雑誌や他のメディアでも紹介してきましたが、徐々におすすめクレジットカードの中身も変わってきています。 特に最近だと、特定の店舗や使い方で高還元率のカードを使うのがおすすめです。 以前とは違って、Apple Payなどのスマホにカードを登録すれば、何枚でもカードを持ち歩ことが出来るので

    • 『FRIDAY』2022年5月6・13日号 にて取材された記事が掲載されました

      掲載から大分時間が空いてしまいましたが、関連記事のご紹介です。 講談社の週刊フライデー様にてキャッシュレスの取材をお受けいたしました。 中でも、通信系のクレジットカードとして、au PAYカードをご紹介致しました。(紹介は当時の内容) au PAYカードは、auの支払いで11%還元と、他のキャリア系決済で通信費がお得なカードに比べても還元率が少し高いのが特徴です。 ・dカードGOLD:ドコモの通信料、ドコモ光の利用料が10%還元 ・au PAYゴールドカード:auの通

      • 地球の歩き方Webで監修記事が公開されました

        コロナ禍によって、海外旅行も需要が大幅に減ったと思いますが、徐々に海外旅行も復活の兆しが見えつつあります。 また、クレジットカード会社も、コロナ前後でカードのサービスを見直し、旅行系よりも国内系のサービスを充実させたような印象があります。 だからこそ、海外旅行に最適なカードは改めて慎重に選び直す必要があるのではないでしょうか? 今回の記事では、海外旅行に最適なクレジットカードの選び方を紹介しています。

        • NEOマネー様で記事の監修を行いました。

          NEOマネーでは、クレジットカードのおすすめカードが紹介されており、どれも非常にお得なクレジットカードとなっています。 今回は各クレジットカードのコメントとして、良い口コミと悪い口コミを紹介しています。 そのクレジットカードが本当によいカードなのか、悪い面も見るからこそ、本当に良い面が浮かび上がるのではないでしょうか。 是非、記事をご覧ください。

        マネーα NAVI様でおすすめクレジットカードの記事を監修しました

          anan webで記事が公開されました コンビニでおすすめのクレジットカード

          2022年2月1日、マガジンハウス社から出版されているananのWEB版である、anan webで、執筆した記事が公開されました。 今回はコンビニで使うべき優秀クレジットカード3選。ここ数年スマホ決済が登場し、大型キャンペーンで世間を騒がせましたが、まだまだクレジットカードも捨てたものじゃありません。 コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)で最大5%還元になるクレジットカードなども登場しています。 クレジットカードは複数枚持ちが当たり前に?新しいクレジッ

          anan webで記事が公開されました コンビニでおすすめのクレジットカード

          価格.comマガジンで取材をお受けしました

          2021年12月に公開された、ナンバーレス化に関する取材をお受けしました。 クレジットカードのナンバーレス化という言葉は、2021年非常に注目を集めたキーワードだと思いますが、実はナンバーレスには以下の種類があるのをご存知でしょうか? ・片面ナンバーレスカード ・両面ナンバーレスカード(完全ナンバーレスカード) 片面ナンバーレスは、表面にはカード番号が印字されておらず、裏面のみにカード番号が印字されたもの。両面ナンバーレスは、カードの両面にカードナンバーが印字されておら

          価格.comマガジンで取材をお受けしました

          マイナビニュースに記事が掲載されました&2022年のクレジットカード業界のトレンド

          マイナビニュース様で、以下の記事が公開されました。 2022年で使いたいおすすめのクレジットカードを紹介した記事なのですが、折角なので、最近のクレジットカードのトレンドについても少し紹介してみたいと思います。 2021年の大きな動き近年、クレジットカード業界、ひいてはキャッシュレス業界も大きく変化しつつあります。 特に2021年は以下のような動きが大きい動きだったように思います。 Visaのタッチ決済対応 三井住友カードの躍進 タッチ決済とナンバーレスが当たり前に

          マイナビニュースに記事が掲載されました&2022年のクレジットカード業界のトレンド

          家電批評(2022年2月号) 連載第4回 nanacoとWAONの地方での活用

          2022年2月号の家電批評(2021年12月28日発売 / 晋遊舎)で、連載4回目の記事が掲載されました。 今回はnanacoとWAONの地方での活用というテーマ。こういったキャッシュレスのテーマは首都圏に住んでいる方を想定したようなネタが多いと思います。そ、こ、で、今回はあえて地方にもフォーカスを当ててみよう!という編集部中山さんの鶴の一声で、今回の企画が決まりました。 2021年の中でもnanacoとWAONはiPhoneのApple Payに対応したという点が非常に

          家電批評(2022年2月号) 連載第4回 nanacoとWAONの地方での活用

          家電批評(2022年1月号) 連載第3回 年末は楽天市場でふるさと納税がお得!

          2022年1月号の家電批評(2021年12月発売 / 晋遊舎)にて、連載の第三回目が公開されました。 今回は「楽天×ふるさと納税」という、まさにお得に敏感な方からすれば、気になるトピックの組み合わせになっているのではないでしょうか? 楽天でふるさと納税をすれば、SPUに応じたポイント還元が得られる、、というのは基本中の基本ですが、さらにお買い物マラソン期間中にふるさと納税をすると、さらにお得に買い物が出来るという、一歩踏み込んだお得ワザを紹介しています。

          家電批評(2022年1月号) 連載第3回 年末は楽天市場でふるさと納税がお得!

          家電批評(2021年12月号) 連載第2回 モバイルSuicaチャージで超高還元率にする方法 が掲載されました。

          2021年11月2日の家電批評において、連載第2回目が掲載されました。 今回は連載2回目ということで、モバイルSuicaチャージで最大3.2%の還元を目指すというもの。モバイルSuicaのチャージといえば、これまではJRE CARDなどのビューカードからチャージするのが、考えられる通常の高還元率な方法でしたが、実はビューカード以外からも組み合わせ次第では最大3.2%の還元率も行けるという内容です。 とはいえ、こちらの方法、実はTOYOTA Walletを利用する方法だった

          家電批評(2021年12月号) 連載第2回 モバイルSuicaチャージで超高還元率にする方法 が掲載されました。

          家電批評(2022年2月号) 連載第1回 連載が開始しました

          2021年11月号(2021年10月1日発売)の家電批評(晋遊舎)から、一見さんお断り最上級キャッシュレス道場という連載がスタートしました。 僭越ながら、私が先生役として、編集部の中山さんにかな〜りマニアックなキャッシュレス情報を教えるという企画です。 今回の企画、通常の初心者向けの企画では、よく知られている初心者向けの楽天カードや高還元率カードの紹介が多いのですが、ここではさらに踏み込んで、通常ではなかなかありえない組み合わせでキャッシュレスのお得さを限界まで引き出す内

          家電批評(2022年2月号) 連載第1回 連載が開始しました

          クレジットカード完全ガイド2022 で監修を担当しました

          2021年9月28日、晋遊舎から発売のクレジットカード完全ガイド2022で全面的に監修を担当しました。 クレジットカード完全ガイドシリースは、2017年から4年間にわたりご協力させて頂いております。 クレジットカードに関しては図鑑のような位置づけで、かなり網羅的にカードが紹介されています。 完全ガイドシリーズでも注目なのは、1年間の大きな変化(改悪も含めて)を捉えることができるという点です。特に「がっかり番付」は、クレジットカードの改悪を整理したもので、「広告なし」をウ

          クレジットカード完全ガイド2022 で監修を担当しました

          日経トレンディ 2021年11月号で取材をお受けしました。

          2021年10月4日発行の日経TRENDY(日経トレンディ)の2021年11月号、クレジットカード最強の2枚の特集の取材をお受けしました。 今回の特集では最強のカードとして ・セゾンパール・アメリカン・エキスプレス ・Visa LINE Payクレジットカード が紹介されています。セゾンパール・アメリカン・エキスプレスはQUICPayとして利用するとどこでも3%還元、Visa LINE Payクレジットカードは2022年4月末までという条件はあるが、どこでも2%還元とい

          日経トレンディ 2021年11月号で取材をお受けしました。

          KBCラジオ「めぐみのラジオ」に電話出演しました

          先日、福岡のラジオ放送局の番組に電話で出演させていただきました。 テーマは決済方法で、「結局何がおすすめの支払い方法なの?」という初心者が誰しもがぶつかる壁について、紹介させていただきました。 普段は雑誌やインタビューが多いので、生での出演は少し緊張しましたが、なんとかご期待には応えられたのかなと思います。 日時:7月3日(土) 9:00~ 約10分 電話出演 番組名:KBCラジオ「めぐみのラジオ」 https://kbc.co.jp/megumi/ (毎週土曜7:00

          KBCラジオ「めぐみのラジオ」に電話出演しました

          価格.comマガジンで取材をお受けさせて頂きました。

          価格.comマガジンにて、クレジットカードの取材と監修をお受けさせて頂きました。 クレジットカードが本当に始めて!という方は、どういう選び方をすればよいか難しいと思います。 こちらの記事では、クレジットカードを選ぶポイントや注意点、おすすめのクレジットカードが紹介されています。 クレジットカード選びのきっかけに是非ご一読下さい。

          価格.comマガジンで取材をお受けさせて頂きました。

          MONOQLO 2020年10月号の一部監修させていただきました

          「広告一切なし宣言」でおなじみのMONOQLOマガジン。今回はお金の裏技新常識として、最新のキャッシュレス情報、マイナポイントの登録方法、使い方が紹介されています。 今回、キャッシュレス界でおなじみの岩田昭男さんと、クレジットカードDBの大澤日出男さんとコロナ禍ということもあり、オンライン対談させて頂きました。 マイナポイントは確かに最大5000円もらえてお得なんですが、手続きも煩雑で、普及するにはもう一歩必要かもしれません。 高還元率カードはVisa LINE Pay

          MONOQLO 2020年10月号の一部監修させていただきました