見出し画像

地下足袋のすすめ【心身の不調に最適】

突然ですが、

地下足袋って履いたことありますか?

ないと言う方も多いかなと思います。建築関係の仕事をされている方や農家さんでなければ地下足袋を履く機会がかなり少ないですよね。

「足袋」自体、現代では和装をする時にしか履きませんし、草履や雪駄、下駄といった鼻緒のある履き物も「指が痛い」という理由で敬遠されがちです。

でも、実はこの足袋、身体にとってとても多くのメリットがあります。

それは、建築関係の方や農家の方が好んで地下足袋を履くことからもわかります。身体を毎日酷使する仕事な訳ですから、少しでも効率的に身体を扱う必要があるからです。

一般人のぼくたちにとっても、地下足袋は非常におすすめで、腰痛や膝痛に悩まされている人にも非常におすすめなので、ぼくの患者さんにもよくおすすめしています。

本記事(収録)では地下足袋の良さの解説、ぼくおすすめの地下足袋、足袋のデメリットについて詳しく解説します。

本記事はラジオ収録原稿になります。詳細な解説までお聞きになりたい方は、下記のラジオ収録と一緒にご視聴ください。

地下足袋のメリット

・足の母指球に体重が乗りやすい(足の基本は母指球に荷重すること)

・母指球荷重ができない→足底筋膜炎、モートン病、膝痛、腰痛、ヘルニア、顎関節症、噛み合わせ不良、肩の痛みやこりなどにつながる

・母指球に乗れないことはメンタル的不調につながることも多い
(不安神経症、強迫性障害、パニック障害など)

・母指球にしっかり荷重できることが、心身の不調が解消する基本となる

・ここで注意点は、母指球に「乗せようとして荷重する」のか「自然に荷重できるか」でまったく異なる結果になること

・母指球を意識して乗せるのではなく、自然に乗ることが大切。そのために地下足袋はおすすめ(足袋、草履、雪駄、下駄もおすすめ)


ぼくがおすすめの地下足袋さんたち

・ぼくがおすすめの地下足袋は、昔ながらの地下足袋ではなく、現代っぽくアレンジされた地下足袋

・これなら、普段の服装にも自然に合わせられて履きやすいのではないかなと思います。

・靴紐がゴムのものは避け、こはぜで止めるものか靴紐タイプがおすすめです

・少しトレーニング感覚で母指球荷重を覚えたい方は「一本歯の下駄」がおすすめ。こちら男性用↓

・女性用↓

・ちなみに子供用は友人に教えてもらったこちらを愛用↓

・NINTABIさんの地下足袋はひも部分がゴムになっているので、気になる方はヒモをベット用意して通してあげるとより良いかと思います。

・一本歯の下駄を室内で履く場合は、必ずゴムが底についているものを選びましょう。フローリングは滑りやすいので注意です。

・その他、色々とおしゃれな地下足袋も探せばたくさんあるので、好みのもを履いてみてください。


もし、地下足袋を購入したら…

・地下足袋を購入すると、よければこんな実験をしてみてください

①まず、普段履いている靴を履き、肩幅に足を開いて立つ

②パートナーに肩を横から押してもらい、足腰の踏ん張り加減を覚えておく
(パートナーの人にも押した感じを覚えておいてもらう)

③購入した地下足袋を履いて同様に立ち、再度パートナーに肩を横から押してもらう

④普段の靴よりも、地下足袋の方が身体の安定して立てることがわかると思います


・母指球に荷重することで、安定し「落ち着いた」身体になり、足腰への負担は軽減する

・落ち着いた身体は落ち着いたメンタルにもなる


地下足袋のデメリット

・特になし。ただし、普段母指球に乗れない人ほど、母指球を無意識に荷重するので、普段使わない筋肉を多用する→筋肉痛や母趾の裏が擦れて痛くなることがある

・これらは普段とは違う位置に荷重でき、普段使えなかった筋肉を使えている証拠でもあり、良いサイン

・見た目の問題。個人の価値観によるが、最近の足袋はそれほど違和感はない

・地下足袋ではなく、草履や雪駄、下駄を履かれる方は、親指の付け根が擦れて痛い人もいる「鼻緒ずれ」これは、母指球荷重が普段できていない人に見られる現象なので、そのまま適度に履き続けて母指球荷重ができるようになると鼻緒ずれはならなくなる


まとめ

・本記事は地下足袋について紹介、地下足袋だけでなく、足袋や草履なども同様に自然に母指球に荷重できるのでおすすめ

・地下足袋は身体本来の機能を引き出すきっかけになる履き物

・身体の機能が十分発揮できない結果、足腰の痛みやメンタル不安が出やすい→足袋は足元を整え、自分本来の在り方を思い出す良きツールに

・ご興味ある方はぜひお試しください


記事執筆者紹介

整体庵大空 下大前陽介(シモオオマエ ヨウスケ)

画像1

<プロフィール:整体師歴19年>

スポーツトレーナー、トレーニングコーチ、プロ野球選手のサポート歴

スポーツ整形外科、産婦人科での施術を経て、整骨院開業。

現在は保険診療を廃止し自費診療で整体院を夫婦で営んでいます。

ファスティング歴10年以上、-25kgのダイエット経験者

定期的にファスティング講座をオンラインで開催しています。

妻(美容鍼灸師)、子供2人、猫1匹の5人家族です。


整体を希望の方、ご予約は下記ホームページよりお問い合わせください。

>>整体院の詳細&ご予約はこちらから

>>Twitterはこちら(日常役立つカラダやココロのことを発信中)



初心者向けのオンラインファスティング講座開催中

画像2

今回のファスティング講座では「ファスティングはやったことがないけど興味あって一度やってみたい!」という方向けに、

・ファスティングの基礎知識

・食べすぎと病気の歴史について

・週1日ファスティングの具体的な方法

これらについて約2時間でお伝えします。

質疑応答の時間もあるので、疑問点も解消して充実した講座にしたいと思っています。

直近の日程は、

2021年 5/19水曜日14時〜16時

参加料金:3000円

>>オンラインファスティング講座の詳細&ご予約はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?