見出し画像

2021年の受験(区域経済学)_①中国政府奨学金について

どうも!
セイタです!!

この記事では、中国政府奨学金って何なんだということについてお話していきます!!!



中国政府奨学金はただお金を出すだけでなく、候補者の中国留学を全面的にサポートしてくれます。なので、あくまで奨学金なのですが、大学に候補者を推薦してくれたりもします。

上記の特殊な事情を鑑みて、受験記事の1発目が奨学金の内容についてというかなり変わった構成となっております。

この一連のマガジンの概略は下記記事をご参照ください。


自分が受験しようと思った理由については下記記事をご参照ください


2021年の受験概略については下記記事をご参照ください。




そもそも中国政府奨学金とは?

中国政府奨学金は以下のようなポリシーで運営されています。

日本人学生が中国に所在する大学において修学することを通じ、日本と中国との相互理解と交流を強化・推進し、両国ひいては世界の発展に貢献するような人材を育成することを目的とし、以下のとおり募集する。

その名の通り、中国政府が実施している奨学金で「知中」人材を増やし、中国のソフトパワーの増大が目的といったところでしょうか?

また、中国政府奨学金はJASSO経由と日中友好協会経由の2パターンあります。募集人数は、JASSO経由が110人、日中友好協会経由が20人です。自分は学生時代からJASSOにお世話になっていたので、JASSO経由にしました。

この章では、詳細に中国政府奨学金の特徴について述べさせていただきます。


応募資格

まず、応募資格なのですが、ざっくり以下の通りです。
JASSOのページから引用しています。
※かなり省略

(1) 日本国籍を有する者
※日本と中国との二重国籍は不可。

(2) 留学先大学での勉学に耐えられる健康状態である者
※書類選考合格者は、外国人体格検査表を提出する必要がある。

(3) 年齢 (2022年9月1日現在)
a. 本 科 生: 25歳以下
b. 普通進修生: 45歳以下
c. 碩士研究生: 35歳以下
d. 博士研究生: 40歳以下
e. 高級進修生: 50歳以下

(4) 学歴 (2022年7月15日現在) ※卒業・取得予定者を含む。
a. 本 科 生:高等学校卒業以上の者
b. 普通進修生:高等学校卒業以上の者
c. 碩士研究生:学士号以上の学位取得者
d. 博士研究生:修士号以上の学位取得者
e. 高級進修生:修士号以上の学位取得者または准教授以上の教職に就く者

(5) 語学能力
 授業が中国語で行われる専攻では本科生、普通進修生(中国語専攻を除く)または高級進修生の場合、HSK試験三級180点以上の成績証明書、碩士研究生または博士研究生の場合、HSK試験四級180点以上の成績証明書の提出が原則必要。
・中国語を専攻する普通進修生として申請する者
・授業が英語で行われる専攻で申請する者

海外留学支援サイト

年齢要件も学歴要件も修士ならばかなり緩いです!また、求められる中国語力も修士でHSK4級とかなり低いです。(自分は0からでも半年くらいで取れました)
健康状態も基本的に引っかかることはあまりありません。
ですので、大多数の方にとって応募資格はハードルにはなりません。



選考フロー

次に選考フローについて簡単にお話しさせていただきます。
フローはざっくりいって

・書類選考

・面接選考

各大学院への推薦

となっております。後述しますが、書類選考は結構いろいろな書類が要求されるので、意外と大変です。早めの準備が必要です。
一方、面接選考はやや圧迫感のある面接ですが、そこまで難易度が高いわけではありません。

書類と面接試験を突破すると、中国政府奨学金が候補者を各大学に推薦してくれます。候補者は出願時に第一希望から第三希望までの大学を選んでいます。希望度が高い大学から順に推薦してくれます。また、3校すべてに落ち場合は別途中国政府奨学金が大学を見繕って推薦もしてくれます。
※2022年の募集からはこの制度がなくなり、志望校に落ちたらそれっきりとなりました。

中国政府奨学金に出した書類を見て、大学が先にジャッジをしてくれるので、候補者からするとかなり楽だと思います。その分、大学からは「この大学に入学して勉強したいという意思が弱い!!」とみなされると思いますが、、
大学から興味を持ってもらえれば、個別に連絡が来ます。

興味のある方は以下の記事をご覧ください。



倍率

倍率に関して、JASSO経由の倍率は出ていませんが、日中友好協会の倍率はでています。

日中友好協会

ざっくりですが、二人に一人は受かる計算です。



奨学金の内容

肝心の奨学金の内容は、以下の通りです。なかなかに手厚い内容です笑
※かなり省略

(1) 学費免除

(2) 大学寮の寮費免除
 原則として二人部屋。

(3) 総合医療保険料の免除

(4) 生活費
a. 本 科 生:月額 2,500元
b. 普通進修生:月額 3,000元
c. 碩士研究生:月額 3,000元
d. 博士研究生:月額 3,500元
e. 高級進修生:月額 3,500元

海外留学支援サイト

生活費以外は金額が大学ごとによって違うので、自分なりに調べました。
※すべて1年計算です。

・北京大学修士の学費:29,000元
・大学の寮(中関新園):30,000元
・総合医療保険:800元
・生活費:36,000元

となっております。足し合わせるとなんと103,000元です!!
2022年7月現在は異例の円安です。なので、1元20円で計算してみると2,060,000円となります。

200万円という金額は個人的にはかなり手厚いと思います。中国は食事代が安い国なので、1食200円あればそこそこのものが食べれます。特に北京大学の食堂は政府からの補助があるらしく、安くておいしいです。
余談ですが、自分は学生の時に中国のいろいろな大学の食堂でご飯を食べたのですが、圧倒的に北京大学がおいしくて安かったです笑

なので、よっぽど贅沢しない限り生活はなんとかなります。


今回の記事はここまでとさせていただきます。
次回以降の記事で書類選考に必要な書類をどのように準備したかについて書いていきたいと思います。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?