見出し画像

いい家電を買って子供との時間に余裕ができた話

あなたは便利家電をお持ちだろうか。

家電とはそもそも便利なものだと思うが、その中でも特に、ロボット掃除機やドラム式洗濯機、食洗機などのことを特に便利家電と呼ぶそうだ。

わたしは、つい最近、新居に引っ越した。その時の心境については、下記の記事で記録している。

そこで、引っ越しにともなっていろいろなものを新規購入した。特に、家電関係。以前住んでいたところはとても狭いところだったのと、二人暮らしの延長で暮らしていたので、ファミリー用のものを新たに買い揃えたのだ。

主なものを書いておくと、下記のような感じである。また、これまで使っていた家電はかなり昔の、しかも最小限の機能を持ったしょぼいやつであったことを断っておこう。

・大きな冷蔵庫。電気屋さんで見たところではほとんどトップクラスにいいやつ。
・ドラム式洗濯機。同じほとんどトップクラスにいいやつ。
・ロボット掃除機。同じくほとんどトップクラスにいいやつ。

「ほとんどトップクラスにいいやつ」というのは、微妙な言い回しだが。一番高いやつというわけではないし、機能を厳密にすべて比較したわけでもなく。メーカー側で提示されたラインナップの中で、ほとんど全部盛りの商品、くらいのニュアンスでご理解いただきたい。当然、かなり高額なものを一気に買い揃えることになってしまった。

財布の紐が緩んでいた。これは事実だろう。マンション購入で何千万のローンを組み、何百万のオプションをつけ…金銭感覚は麻痺した。確かに。

それもあるが。ただ、やはり長く住む家と、長く使うものであるから、どうせ買うならいいものを、という意識が働いたのも、これまた事実である。

さて、そういうわけで、便利な家電が一気に我が家にやってきた。このことで、時間の過ごし方が大きく変わり、生き方と、それに対する考え方が変わった。

まず、洗濯にかかる時間が圧倒的に減った。洗濯機が大きくなったことで、洗濯機を稼働させる回数が減ったこと、乾燥まで自動でやってくれることで干す必要がなくなったこと、洗剤は自動投入なので、小型の容器に、詰め替え用の大パックからうつす手間も無くなったことなど、かなりの手間と時間が削減された。

さらに、これまで週末に掃除機の時間をとり、その間は子供の相手をしながら頑張ってかけていたのが、不要になった。

具体的には、週末、平日問わず、任意の時間に、任意の部屋を自動で掃除し、水拭きまでやってくれる。掃除にかかる手間と時間が削減された上に、頻度は上がってむしろ部屋は綺麗になった。

これは小さいことなのだが、冷蔵庫が大きくなったことは意外と助かった。購入したものを冷蔵庫にパズルのようにしまっていく手間は割と大きかった。小さな部屋に三人で暮らしていたせいで、不釣り合いに多くの食材をしまう必要があったからだ。

スーパーに買い物に行った後は、必ずこうした作業に時間を取られた。仕事終わりにビールを買ってきても、しまう場所もないような状況だった。仕方ないので冷凍庫に無理やり入れて、凍らせてしまうこともあった。氷も自動で作ってくれる。素晴らしい(かなり前から自動製氷機は普通の機能であったことは存じている。

というように、さまざまな家事に割くべき時間がかなり減った。これは、単にわたしの負担を軽減させた以上に、大きなメリットとなった。それは、子供との時間を精神的なゆとりを持って過ごせるようになったことである。

たとえば妻が休日出勤で家にいない場合、当然だが、わたしは息子との時間を2人で過ごす。

誤解のないようにあらかじめ言っておくと、わたしはこの時間が割と好きである。だが、イヤイヤ期真っ最中の息子との時間は、やるべきことが山積みの日や時間のない日、あるいは、息子の体調が悪い日などは特に。やはり、なんだかんだ大変なのだ。

その中で、掃除機や洗濯物を干す時間、買い物の後の詰め込む時間は、精神的な余裕を少しずつではあるが削いでゆく。

それらが、なくなった。代わりに、息子と一緒に絵本を読んだり、積み木をしたり、パズルをしたり、散歩に出かける時間が増えた。「今日は掃除機をかけたいから、早くお昼寝して早めに起きてくれると助かるなあ」などと考えながら息子を昼寝に誘うことがなくなったのだ。

家事に割く時間が減ったことはもちろん、助かる。だがそれ以上に、やはり息子との時間を精神的な余裕を持ちながら過ごせるようになったことが、もっとも大きなメリットであった。

https://note.com/seisorche/n/n96eb3c9867c8

上記の記事で、息子のやることはできるだけ待って、見守ってあげたいことを書いた。こういうことも、気持ちに余裕がなければできない。ここ数ヶ月、引っ越しに伴っていろいろなことを学んだ。

自分の分担である家事が楽になると、妻の分担である部分も手伝えるようになる。こういうことの積み重ねは、小さいようで、積もると大きいと思う。互いを思いやる心の余白も増える。

そういう、生活のゆとりを買った。そう思えるならば、それでよいではないか。高い買い物ではあったが、それでよいのだ。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

#おすすめ家電

1,401件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?