マガジンのカバー画像

中学受験 親のお悩み相談室

18
少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を…
運営しているクリエイター

#中曽根陽子

学習スケジュールを立てられない子ども…親ができることって?『中学受験 親のお悩み…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

受験塾の宿題のサポート、どこまで親がやるべきですか?『中学受験 親のお悩み相談室…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

5

初めての中学受験です。中学受験をするにあたって、一番大事なことはなんでしょうか?…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

6

中学受験ビギナーの私に、「最近の私立中学の動向」を教えてください!『中学受験 親…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

6

家族全員疲弊しそうで、中学受験に挑む勇気がなかなか出ません…『中学受験 親のお悩…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

塾のママ友との関係がわずらわしい。どうしたら?『中学受験 親のお悩み相談室』(#13…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

7

中学受験に熱心な祖父母がストレスに…。どう対応したらよいでしょう?『中学受験 親のお悩み相談室』(#12)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。 役立ててほしいがゆえのアドバイスかもしれません 祖父母が中学受験に熱心で口を出してくるということですが、ご自身のご両親でしょうか? それともパートナーのご両親でしょうか? 実親か義父母で対応も違ってきますが、いずれにしてもス

人気の塾は早くから席が埋まってしまうようです。低学年から塾に入れたほうがいいでし…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

15

塾によって成績に違いはでますか? 塾選びのコツを教えてください。『中学受験 親の…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

13

得意科目と不得意科目の差が大きい子ども。親としては苦手科目でもう少し点が取れるよ…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

2

何度注意しても、ケアレスミスがなくなりません。どうしたら?『中学受験 親のお悩み…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

10

塾の宿題をずっとさぼっていたわが子。なんて話したら?『中学受験 親のお悩み相談室…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

4

偏差値重視の夫と意見が合いません。中学受験をきっかけに夫婦仲が悪くなり、悩んでい…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取…

「聞いたことがない学校」に、子どもが行きたがっています。最近の中学受験はどうなっているのでしょうか?『中学受験 親のお悩み相談室』(#5)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。 20年前にはなかったような学校が、人気を集めている 最近は、親御さん自身が中学受験経験者という方、増えてきましたね。多分皆さんが受験をされたのは、今から20年以上前だと思います。 その頃は、首都圏の中学受験者数は年々増えてい