マガジンのカバー画像

今日のサロン

57
運営しているクリエイター

#政策立案

行政計画におけるKPI設定のツボ;9月12日

行政計画におけるKPI設定については、2015年からの地方創生施策から各種議論がされています。 …

9月2日の未来をつくるサロン;空間経済学と満室になる旅館経営

今日のサロンは、まず、復興の空間経済学についてでした。↓ こんな感じの内容でした。アマゾ…

8月28日のミラつくゼミ(未来をつくるゼミ)の感想戦;共感マップ、ペルソナ、そして…

昨日、第二期のミラつくゼミ(未来をつくるゼミナール)が始まりました。 もちろん、次回でも追…

8月23日の未来をつくるサロン;インタビューの重要性に関する各種テキスト

8月23日のサロンのテーマはインタビューテクニックでした。 まず、インタビューテクニックの…

8月21日の未来をつくるサロン;地方公共団体のデータ利活用に関する調査

本日のサロンは、富士通総研さんの「地方公共団体のデータ利活用に関する調査」です。このレポ…

8月20日のみらいを作るサロン;コロナに対する行政サービルのあり方と業界ごとのイノ…

今日のサロンは2題でした。 まず、日本総研さんの「オピニオン:新型コロナウイルス感染症に…

8月4日の未来をつくるサロン;人口動態データ解説-東京一極集中の「本当の姿」と推論力~データを読み解く力

今日のサロンは、ニッセイ基礎研究所様の「人口動態データ解説-東京一極集中の「本当の姿」(上)」を取り上げました。 筆者は以下のように議論を整理しています。 しかし、当然ではあるが、東京都が人々を奪ったわけではなく、東京都が人々に選ばれてきたわけである。 ダイバーシティの時代に個々の感覚がより尊重されるようになり、落合陽一氏の指摘するデジタルネイチャーの時代において、まるで隣で起きたことのように遠い東京都の情報が地方の人々の眼前にも広がっている。そして、眼前に示された情報

7月27日の未来を作るサロン;『昭和16年夏の敗戦』と『失敗の本質―日本軍の組織論的…

本日のサロンは、お盆へ向けて、二つのご本についての議論をします。 まず、『昭和16年夏の敗…

7月26日の未来を作るサロン;中小企業の景況の急速な悪化とアーリの『未来像の未来」…

今日のサロンは、日本政策金融公庫が示した「全国中小企業動向調査結果(2020年4-6月期実績、7…

7月25日の未来を作るサロン;提案のブラッシュアップ、そして、オンラインコミュニケ…

1 ミラつくゼミ7月24日実施の7月24日に実施した未来を作るゼミは、31日に提出する提案のブラ…

7月24日の未来を作るサロン;『「関係人口」創出で地域経済をうるおすシティプロモー…

本日のテーマは関係人口です。来月の4日に発売される河井先生の『「関係人口」創出で地域経済…

7月23日の未来をつくるサロン;ポストコロナの経営 鉄道 第1回:未来シナリオ活用の…

今日のサロンは、三菱総研さんの「ポストコロナの経営 鉄道 第1回:未来シナリオ活用のポイ…

7月22日の未来を作るサロン;ワークスタイル変革に向けた「ジョブ型」人事制度導入の…

今日のサロンは、朝から盛り上がっておリます。 今日のトピックはジョブ型の人事制度が、コロ…

7月18日の未来をつくるサロン; 「日本の所得格差の動向と政策対応のあり方について」と『核廃棄物と熟議民主主義―倫理的政策分析の可能性』

今日のサロンは、「フェローに聞く:所得再分配における正義とは何か?~ロールズ「正義論」と行動科学・脳科学(動画)掲載日:2020-07-18 発表元:経済産業研究所」を題材にし、社会哲学と経済政策の関係についての議論でした。 ロールズなどの社会哲学と経済政策がリンクした議論は、それほどあるものではないです。以下のようにまとめられています。「所得再分配のあり方に関する考察;① 経済成長への影響を勘案しつつ、貧困層の便益が最大となる所得再分配を目指す  ロールズの「格差原理