見出し画像

40代男性こそ「のどの力」を鍛えるべき理由鍛えるべきは、ボディーの筋肉だけではない!

先日TVを見ていたら、ほろ酔い40代の男性が「鼻毛が白いのが気になる、ゴエンが気になる」と話していました。

画像1


最初ゴエンという言葉が異国語に聞こえてきて頭の中が?マークでいっぱいになってしまったのですが、後々の話を聞いていると、あの誤嚥でした。
そんな若くして誤嚥を体験し、自覚もしているのかと、ビックリと同時に感動もしてしまいました。
むせてしまうと、咳が止まらなくなり、電車の中でそれが始まると、周りからは冷たい視線が刺さってくると嘆いていました。いやいや、お酒飲んでくだ巻いているんだから、そんなにコタエてはないように思います。
自分の唾液でむせる、息を吸ってむせる
しかし!ゴエンは鼻毛が白いのと同じくらいのレベルだと思っているのではないか。

画像2

今までは誤嚥をネットなどで調べると、ほぼ、高齢者に限った内容が多かったのです。
しかし最近は、40代とか若者のむせについての記事が増えてきているのです。

画像3


とある歯医者さんのホームページにはこんなコメントが・・・
★若い人の自分の唾液にむせるとき
筋肉が弱っていない若い人でも『自分の唾液にむせてしまう』症状が目立つようになってきました。
もしかして、スマホの使い過ぎや、デスクワークが多いことが原因のストレートネックになっていないでしょうか。
肩が前に丸くなり、首が前に突き出る形で、舌骨周囲筋肉の動きに制限がかかっていないでしょうか。
嚥下は喉の奥に少しのくぼみがあって、そこに唾液が溜まると気管に入らないように蓋をしてごっくんと飲むように出来ています。
むせるのは、蓋が閉まらなくて唾液が気管に入ってしまった時に起こります。
蓋が閉まるように動くセンサーが働きが悪くなっているって事なのです。
首の角度がセンサーの働きを鈍くするような角度(顎を突き出すような角度は危険)になっているのです。

画像4

何も男性に限ったことではないと、自分でも思うのです。
老け顔、二十顎、顔のたるみ😢私も十分自覚しているのですが、
それも、お口の機能低下の表れ。
飲み込む力が衰えているのも自覚しています。
むせるなどの機能面のチェックだけでなく、自分の顔を見るだけでも自己診断できるかもしれませんね。
顔の老化とお口の老化は同時進行のような気がします( ;∀;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?