最近の記事

休止しそうな話

noteを毎日更新するのが苦じゃないし楽しいんですけど、書くだけじゃなくて時間があったらずっと記事を読んでいて時間が溶けてしまうのと、毎日書かなきゃという意識が思考のリソースを奪っているような気がするのでしばらくの間noteのアプリをアンインストールしてインターネットと距離をとってみたいと思います。 SNSから離れることには成功したので現実のあれこれに時間を回したいという気持ちがあります。X(旧Twitter)のタイムラインを見るくらいならnoteの興味がある記事をずっと読

    • ずっと前から気になっているペンの話

      タイトルの件のペン、Parker 5thシリーズのことなんですけど、ずっと欲しいな〜って思いつつきっかけがないまま一年近く経っているという因縁のペン(とは?)なんですよね。 基本的に万年筆がメインなものの、昔に試し書きした時の感触がずっと忘れられなくて、いつか何かしらの用途があったら買いたいな〜って思っていたペンです。万年筆はPILOTメインでカードリッジを採用しているのですが、それと比べるとインクの減りが早いらしい上に替え芯が1本1000円くらいする上に入手経路が無さげな

      • 論理と感情の話

        たまに考えることシリーズです。 論理と感情だと感情が軽視されがちで論理的に正しければそれが真理みたいなところはあります。感情に対して、非論理的とか言われがち。 とはいえ、論理的に正しくても感情が伴ってないと後々厄介なことになりがちという経験則がようやく実感しつつあります。 大事なことを決める時に論理と感情のどっちを優先すべきかでずっと論理を取ってきたような人生ですがやっぱり感情を優先するべきだと思わなくはなくなってきました。いくら理詰めをして論理的に正しくて合理的だった

        • 特筆すべきことは無い日の話

          本当に特筆すべきことが何も無いです。そう言う日もある。インプットとアウトプットの比率云々ではなく何も無い日は存在するとされています。 強いて言うなら涼しくなってきて過ごしやすい陽気になりつつありますね。9〜10月くらいが一番好きまである。春は花粉が終わっているので。 涼しいくらいの気温で一瞬だけ雪が降って積もらずに家や交通機関に影響を与えないくらいの天気が存在していて欲しい。寒いのも積雪も困るので。それでは。

        休止しそうな話

          統率者のスリーブとデッキケース問題の話

          統率者の枚数が100枚なのでスリーブを何重にするかと、それを入れるためのデッキケースをどうすれば良いのか問題があります。あと、シャッフル出来るか問題。 無地スリーブなら無地1重かインナースリーブを含めた2重になりそうなものの、公式系の好きなイラストのスリーブを使おうとするとオーバースリーブが欲しくなるのと、流石にインナースリーブ無しは不安なので3重になるという。 でも、3重スリーブで100枚は流石に厚くなりすぎるし入るデッキケースがなければシャッフルもできない気がする。

          統率者のスリーブとデッキケース問題の話

          多色土地なんも分からんの話

          昨日に引き続き統率者のカーリアデッキについて頭を悩ませている話です。 色々調べている中で、カーリアさんは白黒赤の3色なので多色土地が採用されるわけですが、多色土地なんも分からんのあれで宇宙猫状態です。 デュアルランド?がめちゃくちゃ高いと言う話はかねがね聞いているものの、ショックランドとかフェッチランドとかペインランドとか◯○ランド系が多すぎて値段と性能の兼ね合いでどれを採用すれば良いのやらさっぱりです。 カジュアルなのでめちゃくちゃ安さ重視ならギルド門が安そうという気

          多色土地なんも分からんの話

          統率者で握るデッキが決まりそうな話

          19時に投稿しようと思ってたのにちょっと頭が痛くて仮眠を取ったらこんな時間です。どうして…… それはそれとして、統率者の長く使える理想のデッキを探していたのですが、最初は白単の天使メインのデッキで良さそうな統率者居ないかな〜?って思いつつ、黒にも使いたいカードがあるものの難しいみたいな問題がありました。 そこで奇跡的に条件に合ったのが、「巨大なるカーリア」でした。EDHの初期から存在してるカードらしいのですが、白黒赤の3色で赤に使いたいカードがあまり無かったせいで盲点にな

          統率者で握るデッキが決まりそうな話

          カードゲームとミニマリズムの話

          カードがあまりにも多すぎるので整理する生活をしているのですが、複数タイトルを触れてるとデッキも増えるし周辺グッズも増えるしどうすれば良いんでしょう…… 1タイトル1デッキで長く使いたいテーマを見つけたりするのは良さそうで、そのテーマの調整パーツと含めて枚数を決めておけばそこまで増殖しなさそうではある。 それはそれとして、1番の難敵がプレイマットでそれぞれのタイトルに対して1枚用意するのも多いような気がして、全部のタイトルで使いまわせる汎用的なプレイマットが欲しい気持ちがあ

          カードゲームとミニマリズムの話

          万年筆の中字とインクを待ちきれなかった回の話

          待ちきれなくて万年筆の中字と色彩雫のカートリッジ買っちゃいました。 万年筆の中字はカスタムカエデを買う予定だったものの、どう頑張っても買えそうなのがクリスマス前後になりそうかつ、インクの濃淡を楽しむなら中字で書きたい気持ちがあり、その上で色彩雫の月夜と深海のブルーブラック系のインクが気になりすぎて買ってしまいました。 とはいえ、予算の都合でkakunoにしたのですが、前に使っていたEFよりも字幅が広いのでかなり良い感じでした。 色彩雫の深海は書いてる途中は、あれ?割とそ

          万年筆の中字とインクを待ちきれなかった回の話

          雨と私の話

          雨vs.私、記憶にある限りまともに雨に降られた記憶がほとんど無いので圧倒的な晴れ属性持ちだと思っているのですが、雨が降る日は大体体調が悪くなる。なぜ??? 基本的に雨とは敵対しているものの、雨森小夜さんを推し始めてからはちょっとだけ雨が好きになりました。良い感じの曇りで涼しい日の小雨くらいなら好きです。 雨じゃなくても基本的に体調が悪い、それはそう。それでは。

          雨と私の話

          MTGが気になるかもの話

          昨日の加賀美社長とフミさんのMTG初心者講座を見てちょっとだけMTGをやってみたい気持ちがあります。 とはいえ、大まかに全体像は分かったもののレギュレーション(?)の種類が多すぎる感があるのと一つのデッキを組むための初期投資がお高いので構築済みデッキを少しずつ弄るのが現実的なのかもしれない… 基本土地がオシャレなのを探していたら団結のドミナリアのステンドグラス風の基本土地があって、その中でも平野がとても好みだったので白単とかを組んでみたいところ。 そして、MTGって同じ

          MTGが気になるかもの話

          推し短歌の話

          推し短歌のアレやこれやがあるらしく、短歌つながりで最後にリスナーから応募して歌合せをする配信の予告をしたままVTAのお休みに伴ってあれこれしている栞葉るりさんの短歌を考えてみる回となっております。 忍れど 推しバレにけり リスナーと 破天荒なる 瑠璃色の君 無理です!解散!!!

          推し短歌の話

          理想の文房具の話

          今使っているボールペンの替え芯を買いに行ったお店でクルトガダイブのオレンジが売っていたものの、予算や色の好みの関係で見送ることになりました。 そもそも、シャープペンシルやボールペン、鉛筆、万年筆等の使い分けも何も定まっていないので今一度理想の文房具について考えたいというあれです。 メインで使っているのが万年筆でカードリッジの共有を考えると同じメーカーで何本か…といった感じになりそう。 ボールペンに関してはそこまでこだわりが無いので、単色1本と4色ボールペン1本で完結させ

          理想の文房具の話

          無題

          【ゆる募】アナログでnoteを書く方法 インターネットに疲れ果てて心身ともに疲弊してスマホから離れていたらnoteの更新を忘れかけたのでネットを断ちつつnoteをやる方法について考えています。全体的にネットを断ちつつ、いつも書いている時間だけ固定でスケジュールを確保するのが良いのかもしれない。 インターネットは、悪です。それでは。

          習慣の感覚の話

          相変わらず遅刻気味ですが、正直に言って具合が悪くてnoteを書くということがほぼ思考の外にあったものの、そうだ!書きなきゃ!!!って思ったらちょうどいつも書いている時間だったので、毎日同じ時間に同じことをしていると身体に感覚として刻み込まれているんだなぁという実感があります。 不思議ですね。特にこれ以上特筆すべきことはないので切り上げてゆっくり休みます。それでは。

          習慣の感覚の話

          書く習慣と読む習慣の話

          noteを書く習慣をつけるために始めましたが個人的に紙のノートを使っているのでnoteにわざわざ書くことが浮かばなかったり、そもそも何か書くことないかなって頭の中で考えていても埒があかないのでは???と思いつつあります。 もしかして、毎日投稿ってあまり合理的ではない……??? インプットの時間を増やすか、あまりアウトプットと思って気負わずに気軽に投稿するかな気がしてきました。 私ってどうすれば良いですか。それでは。

          書く習慣と読む習慣の話