seika

ライターのたまご。 福岡の端っこで、猫とたわむれ、仕事に追われる日々を過ごしています。…

seika

ライターのたまご。 福岡の端っこで、猫とたわむれ、仕事に追われる日々を過ごしています。 猫と音楽が無いと、生きてけない。

マガジン

最近の記事

パワハラとレコーダー

ここ最近ずっとnoteの更新ができていませんでした。 それには理由がありまして… ここ最近仕事場でトラブルがあっていました。 そのおまけで、パワハラも受けていました。 今って、ドライブレコーダーはあったほうがいいと思うけれども、レコーダーまで必要な時代なんですね…! 人生で初めて、自分の身を守るために録音しました。 色々衝撃的でした。 ただ、会社に訴える気も特にありません。 言った言わないの話になっているので、録音したいというだけです。 これ以上エスカレートするなら、

    • 仕事に新しい風を入れるということ

      社会人になると、自分の仕事のスキルを上げるために 仕事に関連した検定を受けたり 周辺知識を学ぶという機会は とても多いですよね でも、仕事のために 仕事とは違うジャンルのことを勉強するというのは あまり無いのではと思います 別に必要無いんじゃない?って思いますよね 確かに、直接的には必要無いと思います ですが、体験してみて実感しました 仕事とは違うジャンルのことを勉強するということは 凄く仕事のためになると思います 私は今、Webライターの勉強をしてい

      • 三日坊主の新しい視点

        毎日できるだけ500字程度は必ず書こう! と、決めたにも関わらず あっという間に数日が過ぎてしまった 初めてのことをする時は、 中々どうも思い通りに行かない そんな時に思い出す言葉 「三日坊主でも、続けていけば、三日じゃなくなる」 もうぼんやりとしか、その時のその話を覚えてはいないけれど 三日坊主でもいいじゃない 気がついた時にまた始めれば、 3日が9日になり、 9日が27日になり、 日数は足されていく。 毎日続けることは大事だけど、出来ることを続け

        • 季節の変わり目に思う

          この時期は 肌がとにかく敏感で PM2.0と 季節の変わり目 重なるこの時期は 特に悩ましい 仕事で外に出るから 化粧は必要で 化粧しないのが一番とは言うけど さすがにそれもできず 色々 あの手この手を してみるものの 中々気分の上がらない この時期 手をかけても 肌は荒れやすく 朝から目は シパシパするし 夕方には 肌が痒くなって 夜には乾燥が目立つ ここ数年で見つけた 画期的な解決策は 顔にスプレーするマスク 私は 資生堂のIHADA のものを愛

        パワハラとレコーダー

        マガジン

        • つぶやき
          3本
        • 1本

        記事

          昔からの美味しさ

          地元に、”虎家のパン”というお店がある 5時半には開き、9時には閉まってしまう いつ開いているのかと、都市伝説になるようなお店 知る人ぞ知る 仕事前に、沢山の人が買っていく 私も学生の頃に、よく買っていた あんドーナツ、カレーパン、リングドーナツ メニューは3つだけ 私としてはあんドーナツが美味しい 香ばしいあんこは程よい甘さで、絶妙な美味しさ また次のあんこを求めてしまう しかも、値段は1個40円程度 今時なんて値段だろう ふとしたときに食べたくな

          昔からの美味しさ

          好きな街

          ” この街がすき ” というタグを見かけて、書きたくなった街がある はじめは、自分の住む街を書こうと思った でも、ふっと思い出した街がある 「 水戸 」という街だ 茨城県にある水戸市 なんでそこなの?って思った人もいるかもしれない この街の魅力は、とても カオス なところだ 偕楽園という広大な庭園があるが、そのすぐ横には電車が通る 人が多く通る場所ではないのに、水戸黄門の銅像がある 駅構内にはミルクスタンドがあるが、隣には日本酒立ち呑みバーがある 駅ビ

          好きな街

          新しいことに取り組む

          それは、新しい風が吹く時のように、新鮮さとワクワク感を持ち込む。 その気持ちから、初めはいろいろな事にやる気が起こる。 けれども、この気持ちを継続することが難しい。 継続させる努力をし続けることが難しい。 そんな思いを、ここ数日実感している。 かつて、「継続は力なり」と高校の先生に言われたことがある。 当時は高校生だった。 反抗的な生徒だった記憶もあるし、その先生と合わず、反発した記憶もあるように思う。 大人になった今、先生の言っていた言葉は身にしみる。 社

          新しいことに取り組む