マガジンのカバー画像

終活後の、防災・減災

48
40代で実家片付けなどの終活を終えました。 母親と2人でこぢんまりと暮らす、終活後の「防災・減災」。 災害廃棄物となるのを待つだけのモノは持たず、「遺品化」することで遺族に迷惑を…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【7年保存】おこげぜんざいは、美味しい♪

【7年保存】おこげぜんざいは、美味しい♪

7年保存できる非常食「おこげ ぜんざい」、おいしそうだったので、1袋追加購入して、試しに食べてみたのは3年前ですが、まだ知らない人いると思うのでオススメさせていただきます!
(3年前は「5年保存」でした、進化したんですね!)

水いらず。この1袋あれば、スプーンも入っててどこでも1食ごはん♪というもの。

パッケージ写真みたいにあずき、たっぷり~♪♪
まぜまぜも、持って食べることも、袋にこの余裕あ

もっとみる
ゆるっと脱プラ、始めました。

ゆるっと脱プラ、始めました。

40代で終活を終えたアラフィフ、ゆるっと「脱プラスチック」を意識した暮らしを始めています。

ハンガーはプラスチックハンガーをやめて、滑り止め加工されていないシンプルなアルミハンガーに統一。
プラ素材の衣装ケースではなく、飴色の柳行李鞄を使って衣類を収納。
(↓詳細は下記の記事をごらん下さい↓)

吊るす服は上着類がメイン。
別途、造り付け箪笥で管理している2人分の喪服なども全部アルミハンガーに替

もっとみる
我が家の食器棚

我が家の食器棚

あらためて、本日の食器棚を撮影してみました♪☺️
「実家住み替え」ということで、あえて「実家らしさを演出」するための家具です。
もしこれが白とかシルバーのぴかぴかシンプル金属製ラックだったら「実家を失った」切なさをみんなが感じるかも(笑)

この家に引越するとき食器棚として、母の嫁入り道具のひとつ、カップボードを選択(引越後1年ははずしたガラス戸取っておいたけど、結局処分)。
身長低い高齢者が腰か

もっとみる
【終活後】コップ使わない暮らし

【終活後】コップ使わない暮らし

先ほど公開した我が家の普段使いの食器たちの写真。

コップやグラスの類いが1点もない!と気づきました?🤭

そうなんです!
普段使いじゃないんです~。
普段は私も母もマグカップ派♪
お茶もコーヒーも紅茶もジュースもビールもぜーんぶひとつの愛用マグカップ♪♪

ワインも湯呑み茶碗な山梨。
お客様は湯呑み茶碗でおもてなし♪
お水も麦茶も緑茶も湯呑み茶碗ひとつ(笑)
我が家ではゼリーやプリンも湯呑み茶

もっとみる
【終活後】普段使いの食器、並べてみた。

【終活後】普段使いの食器、並べてみた。

2023年4月、1年前の写真ですが…。
終活後の我が家の普段使い食器、食器棚から全部出して並べてみました!😁

サランラップの青は15cm、赤22cmだそうです。器の大きさの参考に〜。

撮影は1年前ということで、先日ご飯茶碗ひとつ割れてしまったので数は減っていますが、普段使い食器に変化はありません。

■終活後なのに、種類が多い理由

アラフィフおばちゃんと、その母親の2人暮らし。ほぼ2枚ずつ

もっとみる