見出し画像

スポーツ教育に 「 砂 」 を投じる


「もうサッカーはいいです。もうサッカー部には戻らないです」


高校3年生の夏、後輩のこの言葉が僕の人生を変えました。

================================================


初めまして、SeeD.S 代表の小池昌矢(こいけまさや)です。

メンバー紹介8人目となります。

今回は僕自身の自己紹介と、SeeDにかける想い、SeeD.Sとはどんなところか?何を目指しているのか?何故つくったのかを書いていきます。


◼︎プロフィール

画像1


1994年生まれの26歳で、群馬県の北橘町という自然豊かな土地で育ちました。(小学2年時の宝物は、3つ又のいい感じの木の棒、通称カブトです。)

スポーツ全般/芸術関連などの、自己表現とその鑑賞が好きです。


現在は、SeeD.S / CarryAge の他に

一般社団法人FiC の代表理事をしています。

▶︎『誇れるサッカー環境を創る』を理念に掲げ、指導者養成を始め、講演事業、海外研修などを行っています(https://www.fic-jp.com



◼︎SeeD.Sって?

『可能性が花咲くスポーツ環境を創る』をVisionに掲げる、スポーツ×教育のコミュニティです。

スポーツの育成環境では、さまざまな外的要因によって、その可能性の芽が潰されてしまっている現状があります。

画像2


地方による機会格差

指導者による体罰や罰則などの理不尽な指導

経済的な理由により挑戦できない・・・など

あげればキリがないほどの課題を抱えています。


中には、こういった課題の中で夢を諦めてしまった人や、自分の可能性に気づけずに埋もれてしまった人もいるのではないでしょうか?


SeeD.Sは、そういった社会課題を解決するために、スポーツ×教育に熱い想いをもったメンバーが集まり、教育についてのディスカッションやスポーツ現場で起きる問題のケーススタディ、小学生に向けたスポーツイベントの企画など、未来のスポーツ環境が少しでもよくなるように、可能性の種が花を咲かせるために活動しているコミュニティです。


※ 詳しくはこちらをご覧ください(具体的な活動内容など)

https://note.com/seed_s_sport/n/n1c333134b199



◼︎SeeD.Sを何故つくったのか?

前述の通り、スポーツの育成環境には様々な課題が存在します。

それを変えたかったといえば、それまでなのですが。SeeD.S設立の背景には僕自身の原体験が強く影響しています。


「もうサッカーはいいです。もうサッカー部には戻らないです」

冒頭でも書きましたが、これは高校時代の僕が、実際に後輩に言われた言葉です。


仲の良かった後輩が、コーチの理不尽な指導により意識不明になり、その後大好きだったサッカーをやめてしまったのです。


この一連の出来事と、後輩の表情、言葉が自分の中に楔になり、育成を変えたいと強く想うようになりました。


現在指導者ではなく別の形で活動を始めるまでには紆余曲折があるのですがSeeD.Sを初め、CarryAgeや、FiCなど僕の全ての行動の原点にこの出来事があります。


 ※ 詳しくは、3年ほど前に殴り書きしたものがありますのでこちらから
https://redefinition.amebaownd.com/posts/4830287



では、なぜSeeD.Sと言う形なのか?

結論から言うと、スポーツの育成環境における課題の原因は、指導者や仕組みのせいではないと考えています。


僕が考えている課題の本質は

この課題に本気で向き合う人材の不足です。


本気でなんとかしようという人材が少ないこと、本気になれる場所がないこと。本気をぶつけ合う場所がないことです。


僕は一人でなんでもできるカリスマではありません。だからこそ本気のやつが集まる場所をつくろう。本気のやつが本気でぶつかり合って、新しい価値を生み出す、そんな環境をつくろう。そう考えて創ったのがSeeD.Sです。


この大きな大きな課題に対して、僕らひとりひとりが与える影響は、小さなものかもしれない。

「一石」を投じるレベルの影響すら与えられなくて、「一砂」かもしれない。

ただ、そんな小さな「砂」が集まって、いずれ大きな「意思」になって波紋を生み出すのではないか、そんなことを願っています。


画像3


◼︎SeeD.Sが目指す世界

SeeD.Sが目指すのは「可能性が花咲くスポーツ環境」です。

画像4

誰もが自分らしく、自分の可能性に挑戦し、自分だけの可能性の種(seed)に花を咲かせる。そんな世界を目指しています。


まだまだ始まったばかりで、何も整っていませんが、そんな想いに共感し、もし一緒に活動したい方がいらっしゃたらぜひお越しください!


==================================

SeeD.Sに興味がある人は下記からご連絡ください!

SeeD.S HP : https://peraichi.com/landing_pages/view/seeds?_ga=2.99814814.1809882654.1615165982-41271201.1614142189
SeeD.S公式Twitter : https://twitter.com/seed_s_sport?s=11
SeeD.S mail : seed.s.sport@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?