見出し画像

片腕を犠牲にして、安眠を得る【添い寝で辛いママに朗報】


こんにちは。妻です。

もともと寝ることは好きだ。惰眠を貪り、休日は昼まで寝て何が悪い。

そんな私が不眠症にまでなったのが、多分子育て始まってから。

生活に対する不安という要素もあったけど、やはり大きかったのは息子の夜泣きや添い乳。

数時間置きに起き、細切れで寝る日々。一人寝させることも挑戦してみたけど、夜中2時間泣き続けられて断念。。。

その内、夫と同じ布団で寝ることも精神的にしんどくなった。もともと持病で睡眠の浅い人で仕事もあるのに、息子の夜泣きで起こす事がしのびなく…神経使いながら寝るって拷問🤪

結局、別の部屋に移動、添い乳で対応することで一時は解決したように見えました。そして2歳でやっっと卒乳できて、同時に添い乳も卒業🥺

…できたけど、それからは腕枕という形に収まる(なぜ、)

だがここでも問題が…😧

睡眠時の姿勢。これは添い乳時代からで、隣で肌が触れ合う距離に息子がいて、一晩動けないのは、背中や肩、首、足腰が駄目になる。

毎晩毎晩。睡眠は疲れを取るはずが苦痛でしかない。積もっていく痛みと取れない疲労で、いつの間に不眠症に。

ちなみに…子供との腕枕って、大人同士の腕枕とは違います。当然キャッキャ、ウフフなドキドキもトキメキもありませんし、寝顔が可愛いから一晩中でも大丈夫🥰とかナイです。

(大人同士はお互い頭を枕に乗せ、首にできた隙間に腕が入れる様にして体重が掛からないようにします。)※時々ラノベやSS小説とかで直乗せのシーンを見かけて心配になります🤔まぁご存じの方多いと思うのですが、ない方は今日からそっとやめましょう🍀そのお相手の腕は死n…感覚失くなってます。

でも子供は、容赦なく!もろに!頭が腕に一晩乗ってるんです。意識なくなった子供の頭って何キロあると思います?

意識ある状態で、体重の10%ですって。

体感的には…頭蓋骨が直接あたる様な感覚なので、固さで痛いしかなり重い。指先の痺れや痙攣、感覚が麻痺して指先が冷たくなってきます🤗可笑しいな?将来的には壊死かな?⭐ってレベルです。

眠りが深くなり、腕を抜くにも体勢によっては動かせなかったり、運良く抜け出せても、少しすると息子が気がついて起きて泣く。そしてエンドレスぅ

もういっその事、腕が肩から千切れないかな🤩ターミネーターみたいにって思って、閃きました✨

画像2

http://t-800.jp/web/laboratory/019-endoskeleton-design-change

(画像:上記リンクより)

一枚駄目になっちゃうけど、パジャマの腕、千切ればいいんじゃない?✨(言い方)

って事で、即、肩部分から切り離して、家にへたってた(すでにもちもちとは言えない)、もちもちクッションの中身(ワタ)を拝借し、弾力が出るように、これでもか!ってほど詰めて縫いました。

画像3

画像をご覧の通り、もちもちクッションは餃子クッションへと昇格しました🙄おめでとー

ここで肝心なのが、普段使ってるパジャマ。匂いが違うとダメなのです。

そして『ママの腕枕3本目クッション』が出来上がり⭐テッテレー👍



そして結果↓

画像2

他のクッションだとダメなのに、ちゃんと使ってくれてます。一晩中とはいかないけど、起きる間隔は長くなりました。

皆さまにオススメします👍パジャマ一枚で少しでも負担が減るなら安いもの。

腕枕で寝慣れてしまった子供は、長い子だと小学生まで続く子供もいるそうですヨ🙄

「遊び疲れていつの間に自分で寝れるようになるよ」って言葉は、全員には当てはまりません。個人差あると思います。

どうか悩んでるママさん、いたらご参考までに🤗


#育児あるある #腕枕 #クッション #子育て #添い寝 #パジャマ #犠牲 #安眠 #不眠症 #ターミネーター

サポートは不要です