マガジンのカバー画像

エッセイ

73
つれづれなることをつれづれなるままに。
運営しているクリエイター

#エッセイ

「学問」は「聖域」で行われているわけではない

世界を席巻しているウィルスに関して、「科学」とか「学問」の「専門家」なる人々の意見が次々…

7

Superfly “You & Me” 〜 3.11 の歌 〜

今日は、3月11日、東日本大震災のあった日ですね。 今から9年前、地震が起きた時、私は屋…

11

有刺鉄線の島、沖縄

一週間ほど沖縄に行ってまいりました。 初めての沖縄で、まるで夏のような暑さでビックリしま…

8

学校の先生は、裁判官なのか?

 私は平均的な人よりも、ずいぶんと長い間、「学校」という場所に所属してきた。小学校、中学…

24

何かを学ぶ時には、教えている人を見るだけでは十分ではない

私が何かを学ぼうとする時には、教えている人ではなく(もちろん、教えている人も見ますが)、…

25

変な人が好き、という話

私が定期的に通っているボーカルマッサージのところに、ピアニストが来ているらしく、その娘さ…

8

「6秒間の奇跡」のアート

掃除をしていたら、2010年発行の雑誌が出てきた。『月刊バスケットボール』という名前の雑誌。久々にその表紙を見て、10年前の「奇跡」の出来事を思い出した。 私は、初めて聞く人には、信じられないという顔をされるけれど、バスケットボールが大好きである。 小学生の時には、バスケ部に入っていて、ほぼ毎日、放課後には体育館に行って、無心にシュートを打ち続けるということをしていた。 試合をするのももちろん楽しいけれど、私は、シュートの練習をしているだけでも、ボールに触っているだけで

オーストラリアという夢の国に逃亡した後で

私は大学生の時に、オーストラリアに留学した。 そう言うと、「すごいですね」とか「勇気あり…

28

あまり使わないようにしている言葉

私は小説を書くのが好きなくらいですから、 言葉へのこだわりが、ちょっと普通でないところが…

23

傷つく心の力(The Power of Vulnerability)

大学院生だった頃、折に触れて見ていた動画がありました。 こちら↓の動画です。 研究者とし…

10

人の「スペック」って何だ?

最近、よく思う。 「人の『スペック』って何?」と。 人に対して、「スペック」という言葉を…

21

人にものを教えるとはどういうことか?

私は「人にものを教えることができるかどうか」は、「他者への想像力があるかどうか」に尽きる…

20

「生きたい」気持ち

私は研究の関係で、カウンセリング機関での受付のお仕事を何年かしていたことがあって(もう電…

12

中国の飛行機で起きたビックリな事件

「異文化コミュニケーション論」という授業を担当しているので、その採点を毎回します。が、異文化コミュニケーション論のテストは論述が主なので、「まずは日本語を勉強してください」と言いたくなる答案が多いです笑。でも、ごくたまーに奇跡の答案にめぐりあうことがあります。 そういう時は、「私が言ったことが、ちゃんと伝わってた〜♪」と嬉しくなって、「あなたはもう、どこの異文化でも生きていけますよ」という気持ちになります。 私がこれまでの人生で経験した異文化でのビックリな出来事で、5本の