見出し画像

<撮影記>アウトドア?か菊芋か

阪神優勝という18年ぶりの快挙、できごともさることながら大阪経済にとっても有益なことですね。戎橋にずらりと隊列した大阪府警もたいしたものです、別に道頓堀に飛び込んでもいいんじゃない。迷惑でなければ。
26人ほどいらっしゃったようですが。
阪神百貨店は全館バーゲンですね、阪神電車乗り放題はないですね。


脱色?紅白彼岸花

Youtubeの現況

4月にnoteをyoutubeの宣伝用にと思って始めたのですが、
登録者数は年度内に100人(現86人)にようやく到達しそうです。
10%近くは海外の方のようです。さすがYoutubeです。
といって、Noteの動きとyoutubeの動きは連動していませんが。

事務局から?1通のメールがきました

「あなたの「<ALBUM>仏隆寺の彼岸花」が #アウトドア 記事まとめに追加されました。」、何かな、創作大賞の一次発表は終わってるしで、

トケイソウ

誰かが私の記事をマガジンとやらに追加したのかな、まあいいけど。
で、ふーん、何アウトドア?外歩きは大好きですが、撮影にも頻繁に出かけますが、あらたまってアウトドアと言われると、キャンプしないし、それ以前に今は車持ってませんから。マラソンは無理でも歩くだけならOKです。
撮影は公共交通機関の利用です。

サオトメバナ


白いヒマワリをまだ見てくれている人がいるんだ、まだ暑いしねと、え、
あれっと、何この数字、一瞬、桁が間違っているのかと思いました。意図的なフォロー集めはしないし、あるのは端的には自分とは異なる視線、思考の持ち主、花の見方がちがうなあとか捉え方がことなるとか、今後の撮影に参考になる人(思考)ですかね。
今までのブログにはなかった要素がNOTEにはある。
エッセイ、詩、研究者、アーティスト、デザイナーさんとか、猫、仕事頑張ってる人、楽しく料理するとか写真撮る人、旅行記、園芸、育児、etc

豆朝顔

昔、大阪で小さな個展をやっていたとき、見に来るカメラマンからは
「この程度やったら俺でもできるで」
「似たような写真ばかりやな」
「これぐらいの作品やったらいくらでももってるわ」とか
どちらかといえば、妬み、嫌味、そしり、嫉妬のような言葉が多かったのです。一言、言い返すとしたら、「やれるならやるべきでしょう」と。

インパチェンス

そんな中であるデザイナーの方が一言

「その辺のプロカメラマンよりうまいね」っと言ってもらえたのが
今でも記憶に残っています。30年ほど前の話ですが。
NOTEでもデザイナーさんや、他の方のいい思考がよく読めます。

キクイモ

今後の予定

継続は力なり、ですね、youtubeもこのまま継続、
写真集出版も継続(こすもす、ダリア、紅葉、あじさい、ひまわり、チューリップ、桜、。。。<詩季彩の花>という予定)年内に10冊にするぞという予定です。今できること、やれることをやります。
撮影とともにNOTEも継続です。

豆朝顔と葉


ただ、あくまでも

アウトドより菊芋ですので

詩季彩の花、きくいも

キク科ヒマワリ属の多年草です
芋は食用になりますね、一昔前はよく河川敷で見かけましたが、護岸工事とかでドジョウとともに消えていきました。この頃は彼岸花が咲いているような場所で時々おみかけします。ヒマワリ属だったのですね。花びらが11枚ですか。フィボナッチしていませんね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?