日日花

言葉や文章が好き🐌🐢|たぶんISFP|HSS型HSPかも|アウトプットの場がほしくて💭…

日日花

言葉や文章が好き🐌🐢|たぶんISFP|HSS型HSPかも|アウトプットの場がほしくて💭|🐰

マガジン

  • 素敵な言葉ハンター

    作品(音楽、映画、小説、ドラマ、アニメ、他)や、日常生活から🫧

  • プチエッセイ

    "プチ"エッセイですが、よかったら読んでいってください👀

  • 読書感想文

    ネタバレありです⚠️

  • 読書記録

    ネタバレはないようにしています📚

最近の記事

  • 固定された記事

遅ればせながら自己紹介🐈‍⬛

はじめまして。 読んでくださりありがとうございます☺︎ noteを始めて1週間ほどが経ちました。 遅ればせながら、 自己紹介させていただきます。 ⚫︎名前(筆名) 日日花(にちにちか) 好きな言葉「日日是好日」にあやかって。 また、日常生活の中で、お花(のような存在のもの)に、目を向けられる人でいたいという気持ちを込めて🌼 ⚫︎年齢 24歳(社会人3年目) ⚫︎職業 会社員(IT企業勤務) ⚫︎趣味 〜ベスト2👑を添えて〜 読書(青山美智子さん、砥上裕將さん)

    • ISFP(?)あるある

      昨今話題、というかもはや当たり前の存在になりつつある、MBTI診断について。 厳密には、よく話題に上がっているこの診断(16personalities)は、MBTI診断とは別物みたい。 でも、気軽に楽しむ分には問題なし🙆‍♀️ MBTI診断/16Personalitiesについての解説はもう色んな方がわかりやすくされているので、割愛! ほぼハーフハーフでもやもやこれは、私の直近の診断結果。 外向型(E) ↔︎ 内向型(I) はしっかり内向型。 直感型(N) ↔︎

      • 映画『トラペジウム』の感想

        先週末、映画『トラペジウム』を観てきた。 原作小説は、かずみん(元乃木坂46高山 一実)著! 大学時代に読んでいたはずだけれど、5年ほど経ち、いい具合に内容を忘れていた。 だから映画も、初めて触れる作品かのように楽しめた。 今日はその感想を書いてみようと思う。 ※以下ネタバレあり 概要アイドルになりたい主人公、東 ゆうが持つ、「城州の東西南北の美少女を集めてアイドルグループを結成する」という野望。 そんな野望に向かって奔走する日々を通して、東ちゃんの内面の成長物

        • 【歌詞】僕らは大切な人から順番に|Letter(SHE'S)

          SHE'Sというバンドたしか大学2年か3年のとき、YouTubeのおすすめに出てきて聴いてみたのがSHE'Sとの出会い。 その出会いの曲は残念ながら忘れてしまった。 (たぶん、Voiceかなぁ) ただ、その一曲目でビビッと、このバンド好き!と思った。 すぐに開拓を始めた。 そうして見つけたのが、Letterという曲。 歌詞の中のとある言葉に、心の底から共感して、胸が苦しくなった。 "僕らは大切な人から順番に"それがこの部分。 いやぁ本当にそうだなぁ、としんみり共感

        • 固定された記事

        遅ればせながら自己紹介🐈‍⬛

        マガジン

        • 素敵な言葉ハンター
          3本
        • プチエッセイ
          5本
        • 読書感想文
          1本
        • 読書記録
          2本

        記事

          【歌詞】100戦中100敗|Fight Music(SEKAI NO OWARI)

          はじめにSEKAI NO OWARIのFight Musicという曲が、もうだめだというとき、いつも心に寄り添ってくれる。 背中を押すわけでも奮い立たせてくれるわけでもなく、ただ寄り添ってくれる。 という歌詞で始まるこの歌。 まさにこういう気持ちのときに聞くと、「そうそう」と共感とともにスタートする。 "99戦中99敗"負けて負けて負け続けたとき。 何回やってみても失敗ばかりだったとき。 本当に、涙も出ず、冷静に「今、挫折してるなぁ」とため息まじりに思うようなときっ

          【歌詞】100戦中100敗|Fight Music(SEKAI NO OWARI)

          春の初めに過ごした初夏みたいな一日

          今年の立春(暦の上で春が始まる日)は、2月4日だったそう。 今日はそんな、暦の上では春を迎えて少し経った、2月18日の一日について振り返りながら書いてみようと思う。 意図せぬ一人旅2月18日。 ちょうど今日から4ヶ月前のこと。 暦の上では春と言いつつ、まだ涼しい気温だった気がする。 いや、暑かったかも? 2月に暑いことはないか。 気温って、意外と覚えていない。 特に印象がないということは、過ごしやすい普通の気温だったのかもしれない。 この日は、遠方にいる大学時代

          春の初めに過ごした初夏みたいな一日

          (もっと)好きになりたいことリスト

           おはようございます☀️  久しぶりの雨、久しぶりの涼しい気温ですね☔️  天気に関わらず、朝といえば太陽マークなのはなぜだろう?と一瞬思いましたが、太陽が昇るからですね。  (小さな疑問、約3秒で解決)  今日は、好きなことではなく好きになりたいこと、少しは興味があったり好きだったりするけれど"もっと"好きになりたいこと、について書いてみようと思います。 自分磨き編①メイク 👉義務ではなく日々楽しむものにしたい。  同年代の友達(最近だと年下もかも)に比べて、ど

          (もっと)好きになりたいことリスト

          【プチエッセイ】敵だらけじゃなくて素敵な人だらけだった

          敵だらけまた気を遣われた。 接しづらいですよねすみません。 コミュニケーションが面倒。 うるさい。 みんな嫌い。 最近、心に余裕がなくなって、そんな考えばかりが頭に浮かんできてしまっていた。 じゃなかった。🍚あるお昼休み 日日花さん、この後お昼どう? 幹事をしている来週の飲み会の店の下見に行きたくて、よかったら一緒に。 同じ部署の先輩が、そう軽い感じで声をかけてくれた。 💬在宅勤務をしていた日 日日花さん、〇〇の件、行き詰まってない? 何かあったらお気軽に

          【プチエッセイ】敵だらけじゃなくて素敵な人だらけだった

          脱完璧主義宣言✋ 投稿済みnoteの校閲がやめられない。 そして、ちょっと調子悪いなってときほど、こういう完璧主義が出てくることに気づいた。 そのときの心の本音と、そのときなりの語彙力・文章力。 それはそのまま残しておいて、これからの分と思いっきり向き合うようにしたい。

          脱完璧主義宣言✋ 投稿済みnoteの校閲がやめられない。 そして、ちょっと調子悪いなってときほど、こういう完璧主義が出てくることに気づいた。 そのときの心の本音と、そのときなりの語彙力・文章力。 それはそのまま残しておいて、これからの分と思いっきり向き合うようにしたい。

          昼食代で本を衝動買いするというライフハック

          お昼休みのささやかな楽しみ最近、お昼休みのささやかな楽しみを見つけてしまった。 それは、昼食代で本を衝動買いするというもの。 正確には、お昼休みにふらっと本屋さんに入って本を一冊衝動買いすること。 そして、本(文庫本)一冊分ってちょうど昼食代くらいだと気づいた。 ↑先週は1冊、今週(今日)も1冊ゲットした。 幸い(?)職場からお昼休み中に行って帰ってこられる距離に本屋さんがある。 🌱本屋さんの匂い 🌱視界すべてに本が綺麗に陳列された空間 🌱静かな店内 🌱考え選び抜

          昼食代で本を衝動買いするというライフハック

          ハリー・ポッター愛を語る

          ハリー・ポッターとの出会い大好きなハリー・ポッターシリーズについて🪄 シリーズ第1作『Harry Potter and the Philosopher's Stone』がイギリスで発売されたのは、1997年のこと(らしい)。 そして、日本では1999年12月1日に『ハリー・ポッターと賢者の石』が発売された(らしい)。 私は1999年生まれなので、日本版ハリポタ原作と同期ということになる。 ちょっと(かなり)嬉しい。 同期と言いつつ、出会いは小学5年生のとき。 家

          ハリー・ポッター愛を語る

          3行日記(6/7金)

          3行日記、というか、3文日記✍️ 沸騰ワード(日テレ)で井桁弘恵さんの3か国ドタバタ横断旅を見て、無計画で気ままな遠出がしたくなった。 金スマ(TBS)で男子バレー特集を見たら、何か一つのことに熱くひたむきに打ち込みたくなった。 昔から自分でも気づいてたけど、やっぱり私、影響受けやすい。 p.s. 明日からの土日、どんな休日になるだろう🐈 ※写真は関係ありません (いつかの、焼け具合100点、ひっくり返し後の位置10点のホットケーキ🥞)

          3行日記(6/7金)

          3行日記(6/6木)

          3行日記、というか この3文、本人に届け💫 今朝、降りる駅じゃないのに、私の降りる素振りに気づいてすぐに動いてくれた人へ 椅子前の真ん中あたりからわざわざ外まで、一瞬の迷いも嫌な顔も見せず、スムーズに出てくれてありがとう🫧 小さすぎる会釈しかできなかったけど、殺伐とした満員電車に気持ちもどんよりしていた中、心がほっこりあたたかくなりました。 当たり前のマナーかもしれないけれど、そんな当たり前のことを爽やかにさらっとできるって、すごく素敵! この感謝、明日、誰かに繋げ

          3行日記(6/6木)

          3行日記(6/5水)

          3行日記、というか ポジティブ記録3つ、というか ラッキー記録3つ⭐️ ◎二度寝したせいで遅刻ギリギリになったけど(間に合う最後の電車には乗れた💦)、一日を通して比較的集中してよく頑張った。 ◎帰り遅くなったけど、帰り際、久しぶりに同期(Sちゃん)と話せて笑顔で退勤できた。 ◎電車が遅延してた+かなりのギュウギュウ具合だったから一本見送ったら、次の電車がかなりすいていて快適に帰宅できた。 🌱おまけ🌱 お昼休み後、 眠すぎてコーヒーを買いに行ったら (カップで出てくるタ

          3行日記(6/5水)

          【プチエッセイ】中1春の小さな出来事

          中1春の学活にて 中1の春。  もう12年も前ということに驚きだけれど、鮮明に覚えている出来事がある。 (今は社会人3年目の24歳です)  私の通っていた中学校には、色んな小学校から生徒が集まってきていて、初対面の子もたくさんいた。  そんな4月初め。  学活の時間に、一年間の目標を決めて、画用紙を使って好きなデザインで作成するという活動があった。  小5くらいから思春期に突入し、真っ只中だった私は、とにかく目立ってはダメ、普通に平凡に平均的に、という謎のモットーに縛

          【プチエッセイ】中1春の小さな出来事

          ヒンメルのこの言葉で私は『葬送のフリーレン』にハマった

          素敵な言葉に出会うまで2023年秋に放送が開始された、 アニメ『葬送のフリーレン』 今年に入ってから(たしか一月中旬くらい) やっと、見始めた。 見始めても、何これ面白い!どハマった! という感じではなく、 ゆる〜っと見進めていく感じだった。 が、 6話(回想シーン) ヒンメルのこの言葉が心に響いて、 すっかりハマってしまった。 ヒンメルからアイゼンに向けて送られた言葉。 深掘りこれって人生にも言えることだよなぁ と思って、心にじーんと染み渡った。 頑張ることも

          ヒンメルのこの言葉で私は『葬送のフリーレン』にハマった