オンラインとオフラインのリアル

こんにちは。あやかです。

オンラインでは、距離も見た目も年齢もバックボーンだってなにひとつ関係なく、つながることができる。

SNSでは盛ったり別人になるわけではないが、自分という入れ物だけを投げ込み、中身を何者かになりきることができる。それは、自分という等身大の人間だとしても、完璧に現実世界で生きている”自分”を周りから見た自分のとおりに表現し、伝えることが難しいからだ。等身大だが、等身大じゃない。

ではネット世界でつながったオンラインのつながりは、偽物なのか?浅いのか?決してそんなことはない。Twitterでつながった人、よくリプのやりとりをしている人、フォローしているあの人、フォローされているあの人、フォロバしてるけどなかなか絡みのなかった人。そんな人々と出会える場が誕生した。「Twitterカフェ」。オーナー:さゆ姉さん@sayune3 (Twitterアカウント)

彼女がコロナの脅威に脅かされた2020年にリアルで繋がれる場所を新たにオープンし、クラウドファンディングしかり、カフェを成功させたことは、とても凄いことだと思う。・・・開店する前に書けばよかった(汗)

期間限定の出店だったが、こんな場所が常に存在していれば、よりネットとリアルの融合とつながりが活発化するに違いない。わたしは今後も応援していきたい。大阪・東京の2開催の様子はサイトや彼女のTwitterからどうぞ。


そんなTwitterカフェにTwitterをやっていない友達と参加してみたのだが、その友達はTwitterを始めることになった。Twitterカフェスタッフの方々も総フォロワー数は軽く1万を越えるTwitterの猛者たちである。みなさんのお力を借りてスタートした友達のアカウントは初日で60人を達成し、初めてつぶやいたツイートには222いいねがついた。(2020年9月27日現在)

Twitterカフェで出会う人たちは、初対面だけど初対面じゃない。知らない人だけど、知っている人。そんな不思議な感覚や雰囲気が、Twitterをやってすらない友達のアカウント開設につながったのだ。


純粋に、Twitterという場所は、ストレスのはけ口だという人もいる。娯楽のひとつで、フォロワーや交流することとか関係ない人がほとんどだ。そんななかでも、必死に発信力をつけようとなにもないところからスタートする人や、ビジネスとしてTwitterを活用されている方々もたくさんいる。

目的や目標も、目指すものもそれぞれ違うが、新しく始めようとする誰かを、その人のことをほとんどなにも知らないのにこんなに純粋に応援することができるというのは、とっても素敵なことなんじゃないかと思う。

2020年は、外出できないストレス、失業への不安、健康への危機感、いろんなストレスがあったと思う。TwitterやインスタといったSNSが「会えないけど繋がれる」ことによってストレスをマイナスな方ではなく、プラスのエネルギーに変えられる場所になるんじゃないかとワクワクした。

オンラインもオフラインも、それぞれの使い方次第。自分の活動次第で重要度は全く変わらない。わたしもみんなに支えられている分、だれかの応援をこれからもしていく。今後のTwitterカフェ計画の動きも要チェックです★

Twitterを見ていただけの人は、この機会にリプライのひとつでも送ってみてくださいね♪


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?