SEALUX 

『心満意足』で毎日を。 読書/文字を書く/カメラ/神社仏閣/海/四季の香り/yog…

SEALUX 

『心満意足』で毎日を。 読書/文字を書く/カメラ/神社仏閣/海/四季の香り/yoga(RYT200保持) 好奇心溢れるコトや日々の暮らしの向上を探求し続けている2児のMother。

最近の記事

#6 感情労働

こんにちは。 私は普段本業として俗に言う 『感情労働』に 値する仕事をしています。 (※ヨガ関連は現在副業。) 直接感謝の言葉を言われることも多いので、 意欲が出て現場の士気が高くなる傾向も。 しかしその反面、クレームをダイレクトに受け、 理不尽な思いも何度となくしてきました。 こういった職業の方々は仕事とプライベートの ギアチェンジがかなり重要視されると思います。 私はなかなかそのギアを変えられずに そのままぐったりしながら帰路に着くことも。 そうすると疲れ→

    • #5 割り切って休む

      こんばんは。 夜はもう冷えますね。 先日下の子が発熱+変な咳をして眠れず 24時間対応コールセンターで相談して 夜間救急に行って来ました。 帰ってから飲む薬を一切受け付けてくれず 苦戦しつつ一時間かかりました。 深夜だった為、疲れはピークでしたが すぐ眠った顔をみて胸を撫で下ろせました。 って書いてた2日後についに自分もダウン。 全然仕事行けてない((((;゚Д゚))))))) 子供からもらった風邪で発熱して寝込むのは 今までほとんどないので辛い…。 (ちなみに例の

      • #4 ワーママの苦悩

        季節の変わり目とは厄介なもので 我が子達は風邪をひいて看病中です。 そこでいつも思う休みの連絡… 小学校やら学童やら保育園はもちろん、 小児科の予約電話に、予防接種キャンセル 習い事も全部連絡入れるのはママの担当。 これだけで朝のタスクだいぶ増えます。 もっとも職場への休みますコールが 罪悪感から一番ハードルが高い。 連日欠勤なら尚更えぐられる思い。 共働き核家族の辛いところですよね。 そんなこんなでも育休2回取得して 正社員としてしがみつき続けたけれど、 身体っ

        • #3 情報の選択

          たくさんの情報に溢れる現代は利点もある分、不必要な情報までもを 入手してしまうなとつくづく思います。 好奇心が強いので、多種多様な情報を自ら取りにいくことも多いのですが、 気づくとぐったりという時も結構あります。笑 なぜその様な気持ちになるのかを自分なりに考察してみました! 1.無意識な比較 まず自分が必要を感じ気になって調べてみたものの、 その情報に長けている方は思っている以上に多く存在しており、 無意識のうちに無知な自分と比較してしまっている。 2.好奇心から情

        #6 感情労働

          #2 思考の整理

          夕陽がとても綺麗な季節になってきて 夕方が楽しみになってきました。 これから冬にかけて空気が澄んで ひんやりした秋がとても好きです♡ そんな秋は自律神経がとても乱れやすいので 意識しておくだけでも違いますよね。 なるべくゆったり過ごすようにしたり… なーんて、普段はワーママなので 朝から夜まで全力疾走して 全く余裕なんてありません! って無理をしてたら、乱れを感じ始めました。 ここ数週間ケガによりいつものヨガが出来ず、 心身に不調がでています。涙 余裕がなくなり

          #2 思考の整理

          #1 First

          初めまして。 本日は新月ということもあり、新たな舵をきってみました。 簡単な自己紹介を書いていこうと思います。 普段は2児の子を育てるワーママとして奮闘しており、 いかに時間を捻出するかを考えている日々です。笑 私とヨガの出会いは約10年前。 独身だった頃に仕事疲れを癒したいと思い 始めたのがきっかけでした。 当時はなかなか上達しなかったために 呼吸法やポーズに苦戦し途中で辞めてしまいました。 それから数年を経て2児の母となり、 仕事との両立の生活を送り続け、 気付け

          #1 First