【教えないテニスコーチ】こみー

テニスコーチなのに教えない!? "逆説的なアプローチ"で上達のため…

【教えないテニスコーチ】こみー

テニスコーチなのに教えない!? "逆説的なアプローチ"で上達のためのヒントを散りばめます。

最近の記事

平行陣は果たして有利なのか

テニススクールで平行陣の練習をして、 実際にやってみたら全然ポイント取れないし、 慣れない陣形で一気に難しくなった・・・ そんな風に思ったことありませんか? その気持ちよく分かります。 「ストロークの方が自信あるのに なんでダブルスになると ネットに出ないといけないんだろう。」 と私自身思っておりました。 そして1つの疑問が生まれました。 「ストロークが強いプレーヤーばかりいるなかで 平行陣は本当に有利なのか?」 今回は平行陣の目的やメリットをおさらいし 現代テニスの

    • プレースタイルは欠点から作れ

      欠点が一番分かりやすい 0から自分の強みを見つけるのは極めて困難です。 自身のプレーを理解できなければ武器は作れないからです。 プレースタイルを確立するのに一番手っ取り早いのが 自身の欠点をあぶり出すことです。 パワー不足、足が遅い、スタミナ不足etc… 自身のフィジカルから来る欠点であれば 【パワー不足→ショットのバリエーションで補う】 【足が遅い→ゆっくりなペースに持ち込む】 【スタミナ不足→早くポイントを終わらせる】 このようにカバーができます。 視野が狭

      • 綺麗なテニス=勝てるテニスという方程式は必ずしも成り立たない理由

        フォームが綺麗になってるのに 試合になると勝てない・・・ そんな悩みを持ったことありませんか? かくいう私もテニスを始めたばかりの頃は フォームにこだわりすぎるばかりに試合に全く勝てないという 過去がありました。 この記事では 綺麗なフォームでテニスをする利点、 丁寧なテニスと勝てるテニスの違いなど 事例を踏まえながら深掘りします。 この記事を読むことで 綺麗で勝てるテニスのメソッドが理解できるでしょう! 綺麗なフォームでテニスをすることのメリット 綺麗なフォームで

        • 強みを磨くよりも弱点を強化することが重要な話

          テニスのプロ選手はもちろん、あなたの身の回りでも強い武器を持っているテニスプレーヤーはいませんか? 力強いフォアハンドやサーブ、華麗なネットプレー 華のあるプレーはいつ見てもかっこいいですよね。 「でも目立った武器なんてないし・・・」 「なにが自分と強みか分からない・・・」 そんな風に思ったことはありませんか? ここで言いたいことは1つ。 無理して強みを作る必要はありません。 それより弱点を潰すべき。 なぜそう言えるのか? 弱点を潰したことでテニスの視野が

        平行陣は果たして有利なのか

          【気づいたら上手くなる?!】ヲタ活10年以上が語るテニス観戦のススメ

          テレビやスマホに釘つけになってテニスを見てたら上達してました!!! なんて言っても信じてもらえるだろうか。。。 でも本当なのです。 だって観戦ってコスパのいい練習なんです。 スマホさえあればどこでも見れるし、 家で酒飲みながらだって見れるから娯楽の一環にもなるし、 なにより身体を動かさなくてもいいから疲れない!! 最&高です。 そんなコスパのいい練習であり娯楽でもあるから気づいたら ヲタ歴が10年以上超えてました。 ヲタ活の話するとだいぶ脱線するので割愛させていた

          【気づいたら上手くなる?!】ヲタ活10年以上が語るテニス観戦のススメ

          【初級者・中級者必見】テニスが上手くなる前から戦略・戦術を意識しよう

          「戦略・戦術を意識する?いや無理でしょ(笑)」 「戦略とかってテニスの上手い人たちが考えることじゃないの?」 そんな風に思いませんでしたか? 私から言わせてもらうと逆です。 上達が遅い方の傾向として自分が打った1球のことばかりに集中してしまいます。 つまり"短期的な視点"に陥りやすくなるのです。 テニスの上手い人は次のボールのこと更にはゲームの流れなど 常に1手2手先のこと読める"長期的な視点"を持つ人です。 そして長期視点"で捉えるために必要なのが 【戦略と戦術】で

          【初級者・中級者必見】テニスが上手くなる前から戦略・戦術を意識しよう

          アクションとリアクションを意識するとテニスは上手くなる

          「練習では上手く打てるのに試合になったらうまくいかない・・・」 そんな風に思ったことありませんか? その気持ちよく分かります。 私が初心者のときに一番悩んでいたからです。 しかし安心してください! 10年以上プレーヤー・コーチとして経験してきた 私なりの考え方や練習に対しての取り組み方があります! この記事は 試合に出始めてまだ経験値が少ない方、 試合でなかなか勝てない方に向けて 【練習のための練習ではなく勝つための練習・考え方】 を伝授します。 ぜひこの記事を参考に

          アクションとリアクションを意識するとテニスは上手くなる

           【競技者向け】テニスの定義・・・

          あなたがテニスで大事にしてることは・・・第一回目にふさわしいタイトルで記事を書いていきます。 あなたにとってテニスで重視してることはなんですか? 例えば・・ 「相手よりも1球多くコートに返す」 という繋ぐことに重きを置いてるプレイヤー 「いいショットを打つ」 という1球1球に強いこだわりを持つプレイヤー それぞれテニスに対して重視してることは異なるのです。 では僕の中でのテニスで重視してることは・・・ 「相手と状況に対応すること」 自分の中でこれが最適解ですね

           【競技者向け】テニスの定義・・・