見出し画像

平行陣は果たして有利なのか

テニススクールで平行陣の練習をして、
実際にやってみたら全然ポイント取れないし、
慣れない陣形で一気に難しくなった・・・
そんな風に思ったことありませんか?

その気持ちよく分かります。
「ストロークの方が自信あるのに
なんでダブルスになると
ネットに出ないといけないんだろう。」
と私自身思っておりました。

そして1つの疑問が生まれました。

「ストロークが強いプレーヤーばかりいるなかで
平行陣は本当に有利なのか?」



今回は平行陣の目的やメリットをおさらいし
現代テニスの背景を踏まえたうえで
本当に平行陣が有利なのかを検証します!

この記事を読むことで

・単に平行陣を作るだけでは決まらない理由
・平行陣でポイントを取るために必要なこと

ご理解いただけます!

特にスクールで平行陣を習いたての人
に読んでいただければ幸いです。



①平行陣の目的・メリット


平行陣とは
後衛の選手がネットに近づいてポジションを上げ、
2人が協力してネットプレーで戦う
ダブルスのフォーメーションです。

相手ペアに対して攻撃的なプレッシャーをかけることを目的に使用します。

平行陣のメリットはオフェンス場面で発揮され、
ブライアン兄弟を代表とした
ダブルスのトップ選手も採用しています。

ネットプレーは
コートのどこでも簡単に狙えるうえに、
ショートポイントを取りやすいため
体力的な負荷が少ないです。

このような利点からダブルスプレーヤーの多くは
いかにネットプレーでポイントを取るかということに注力してます。

つまり「平行陣を作れれば有利」
というのが常識になっていました。


・常識とされたことが覆されきている・・・


「平行陣を作れれば有利」

のはずなのに勝てなくなってるのも事実です。

現代テニスの変化は凄まじいため
常識とされてることが覆されてきています。

ダブルスで勝つためには
現代テニスの背景をしっかりと理解しましょう。

そのうえで「平行陣は本当に有利なのか?」を
改めて判断してください。

結論としては「平行陣は有利」です。
しかし、抑えておくべきポイントがあるので
ここからしっかりと読み進めてください。

②現代テニスはやっぱりストロークだ。

近年のラケットやストリングの進化は著しく
非力なプレーヤーでも容易にパワーが出しやすく、
スピンも掛けやすくなってるため
パワーと安定感を両立させたストロークが
コツさえ掴めば誰にでも打てるようになったと言っても
過言ではありません。

ストロークはラケットをスイングする分
ボレーより疲れやすいですが、
ストロークの方が威力を出しやすいため
ラリーが長引けば
ストロークの方が有利といえるでしょう。

実際にネットプレーで組み立てるブライアン兄弟に対し
スペインペアが2バック陣形でストロークで対抗する
解説付きの動画があるのでご覧ください。

こちらの動画でも言及されてる通り
ダブルスの正攻法は常に変化しています。


③効果的に平行陣を使うべき。

平行陣を使う前に
「現代テニスはストロークが有利」である背景を
頭に入れておきましょう。

「平行陣作ればポイントを必ず取れる!」
と盲信してはなりません。

まずはストローカーに対して
どれだけ優位性があるのかを見極めましょう。

平行陣を成功させるための方法は
次の記事で解説しますのでそちらをご覧ください。

(記事完成次第リンクを添付します)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?