見出し画像

アクションとリアクションを意識するとテニスは上手くなる

「練習では上手く打てるのに試合になったらうまくいかない・・・」
そんな風に思ったことありませんか?

その気持ちよく分かります。
私が初心者のときに一番悩んでいたからです。

しかし安心してください!
10年以上プレーヤー・コーチとして経験してきた
私なりの考え方や練習に対しての取り組み方があります!

この記事は
試合に出始めてまだ経験値が少ない方、
試合でなかなか勝てない方に向けて
【練習のための練習ではなく勝つための練習・考え方】
を伝授します。

ぜひこの記事を参考にして
次回からの練習や試合に活かしてみてください!!



テニスというスポーツの前提を理解する


テニスに関する書籍や雑誌では
【テニスは時間と場所の奪い合いのスポーツ】
と定義されてることが多いです。

"時間"とは次の返球に対して
「どのくらい余裕があるか」です。

【余裕がある=攻め】【余裕がない=守り】
という構図が成り立ちます。

自分の余裕があれば
ボールスピードを上げたり、返球のタイミングを早めて相手の返球体勢を崩し時間を奪います。

自分の余裕がなければ
ボールスピードや返球のタイミングを遅めて自身の返球体勢を整え時間を作ります。


また"場所 "とは
「どのくらい守備範囲があるか」です。

相手のショットによって
【守備範囲を固められてるなら優勢】【守備範囲が広がっているなら劣勢】
という構図です。

自分が優位であれば
前後左右に揺さぶりオープンスペースを作り狙って攻め立てます。

自分が劣勢であれば
ゆったりなボールなショットを使い、オープンスペースを埋め守備を固めます。


テニスの攻守の入れ替わりは1ポイント間で激しく入れ替わるため
常にアクション(攻め)とリアクション(守り)を意識していきましょう。

アクションとリアクションの練習をバランス良くできているか



日本人は"型"を重視する傾向があるため
球出しで反復練習するといったショット練習に偏りがちです。

ショット練習が悪いと言っている訳ではありません。
むしろ反復練習によって身についた技術は再現性が高くなるためとても有効です。

ただ球出しというのはあくまでアクションの練習に過ぎません。

相手がニュートラルな状態で繰り出してきたショットに対して
返球するといったリアクションする練習も不可欠です。

例えば私はジュニアのレッスンで
片方の生徒に球出しをして反対サイドに立つ生徒はそれを打ち返す
練習を取り入れてます。

1つの練習でアクションとリアクションを複合的に取り入れることで
アクションする側はネットの向こう側にいる相手を意識しますし、
リアクションする側は返球能力を高められます。

あとはラリーなどでボールが返ってくることを前提とした
練習を多めに取り入れることで対応力を高めることを意識してみましょう。

テニスは対人スポーツなので
常に相手がいることを意識できる練習が大事なので
取り入れてみてください。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?