ハッピーsou

scratchってマジで神ゲーでしたこれからも人の役に立てるプログラミングをしたいです

ハッピーsou

scratchってマジで神ゲーでしたこれからも人の役に立てるプログラミングをしたいです

最近の記事

  • 固定された記事

scratchで一文字ずつ喋る方法

準備まず適当に変数を作ります。(ここでは文字数という変数にしました) 次は文字数リストというリストを作ります。 最後にブロック定義で下のような定義を作ります。 作り方まず「変数.文字数」の文字数を「1」にします。 次に文字数リストのすべてを削除するのブロックを持ってきて、変数.文字数とつなげます。 次に制御ブロックの中の~回繰り返すを持ってきてその~回の部分を定義の引数「言葉」を使って、言葉の長さ回繰り返すにします。そしてその言葉の長さ回くり返すの中に下のようなものを

    • ランダムの場所に移動するプログラムと、ランダムの方向を見て、歩くプログラムをscratchで作ろう

      今回はscratchのスプライトをランダムの場所に移動したりスプライトが壁に触れると跳ね返るプログラムを作っていこうと思います。 ランダムな位置に動くプログラム まず、この順序でブロックをつなげていく 1 「旗が押されたとき」のブロックを置く 2 「~秒でどこかの場所に行く」のブロックを置く 3 2をずっとで囲む のプログラムを作るとずっと、1秒間にスプライトがランダムな場所に行くプログラムができました。 スプライトをランダムな角度にして、歩かせ、跳ね返らせる方法

      • クリッカーの作り方

        今回はscratchでクリッカーの作り方を教えていこうと思います。 クリッカーってなに? まずクリッカーとはなんだろうと思う人もいるかもしれないので教えていこうと思います。 クリッカーは、ある特定の物をクリックし、お金などをためて、ショップでパワーアップさせて世界記録を目指すというゲームです。 作り方 作り方は簡単で、何でもいいのでスプライトを用意します。 そして変数を作ります。変数名は、「クリック数」 そして、「このスプライトが押されたら」のブロックを持ってきて、

        • スプライトを歩かせよう!

          今回はスプライトを歩かせる方法を紹介していきます。 普通にやると… 普通に、旗が押されたときに10歩動かすとかじゃ、カクカクに動いてしまいます。 じゃあどうするの? ではカクカクに歩かせないようにあるブロックを使っていきます。 それが「ずっと」と「もし~なら」「~キーが押されたら」のブロックを使います。まず旗が押されたときに「ずっと」を付けます。そして「ずっと」の中に「もし~なら」を入れます。そして「もし~ならの条件は、「右向き矢印キーが押されたら」にします。そうする

        • 固定された記事

        scratchで一文字ずつ喋る方法

          ターボワープの紹介

          今回は、ScratchのMODのTurboWarp(ターボワープ)について紹介していこうと思います Turbowarpとは TurboWarp(ターボワープ)は、ScratchのMOD(ソフトウェアに追加してその動作を改変(modify)する、断片的なデータやプログラム)であり、 プロジェクトをJavaScriptにコンパイルし、プロジェクトをより高速で実行できる。 TurboWarpはScratch、Scratchチーム、Scratch財団と提携していないなくて、 Ga

          ターボワープの紹介

          ジュニア・プログラミング検定に合格できました

          今回は、サーティファイのジュニア・プログラミング検定3級に合格できたことを話していきます。 検定対策について ジュニア・プログラミング検定には、検定対策の練習用の課題があります。 その課題のプリントには、課題の作品のコードを、文字で説明しているので、国語力も試されます。だいたい4つの課題が出されます。(クイズや間違い探し) 他に、練習問題で使われるブロックが書いてあるプリントもあれば、オンラインの検定対策講座も受けました。 受かるまでかかった期間 僕は、ジュニアプログ

          ジュニア・プログラミング検定に合格できました

          丘珠空港クイズ!

          丘珠空港に行ってきました。 丘珠空港クイズをscratchで作りました。https://scratch.mit.edu/projects/888545540 同じ水色のブロックが2つあると思いますが、これの意味は答えをリセットする前に答えが出てしまうからです そのnote版作ってみたので是非見てください ぜひ考えて全問正解を目指してください。答えは問題の下に書いてあります。 第1問  丘珠空港の滑走路の長さは何メートル? 正解は、1500メートルです! 第2問 

          丘珠空港クイズ!

          scratchでキャラを作る時によく使うツール

          今回はscratchでキャラを作る時によく使うツールを紹介します。 まず一つ目は、「形を変える」です。 これはスプラトの耳やしっぽの形を変えたり四角形の形を三角形にするという事ができます。 次は「消しゴム」です。 キャラの部分を消すときや図形も消せます。 次は「塗りつぶし」です。 キャラの色塗りやビットマップにすればその一部分だけ塗りつぶすことができます。 最後は「四角形」です。 これは服を作ったりマークを作ったりできて一番使うことが多いです。 これで僕がキャ

          scratchでキャラを作る時によく使うツール

          北海道おたる水族館に行ってきた

          今回は、この前小樽水族館に行ったことを話していこうと思います まず初めにイルカのショーを見に行きました そしてショーが開かれるところに来たらビックリ!、なんと席が全部取られて立つところもほとんどありませんでした…。 なので次はトドのショーを見ました もうトドが建物みたいなところから「ザッパーン!」で落ちるところがもうよかった。 で最後にトドのバシャバシャ?みたいなやつがあって(夏限定)ちょっと近くにいたから目の前にトドが手をたたいた時の水しぶきがめっちゃかかった。そして小樽

          北海道おたる水族館に行ってきた

          スクラッチで滑らかな動きをさせるプログラム

          今回は、scratchでスプライトを滑らかに動かすプログラムを作っていきます ① まず、↓のようなブロック定義を作ります ② その次に、↓を↑につなぎます ③ そしたら、下のプログラムを10回繰り返すで囲みます ④ ②でつないだプログラムを、③のプログラムにつなぎます ⑤ 下のブロックの空欄の、「初期」の欄に、初めの座標と、向き、大きさを入れます(この順番にしないとダメ)次に、「移動」の欄に、移動先の座標と、向き、大きさを、また入れます。 ⑥ 後は実行するだけです

          スクラッチで滑らかな動きをさせるプログラム

          植松電機のロケット教室に行きました‼

          北海道赤平市植松電機とは 北海道赤平市にある。本業は、リサイクルに使われている特殊なマグネット作りをしています。北海道大学と共同でロケット開発をしていて、世界に3台しかない無重力実験装置を所有している会社です。 植松社長の話を聞いた 植松社長の中学時代の先生が言った恐ろしい言葉、「どーせ無理」という言葉が印象的だった。なぜなら「どーせ無理」という言葉は人の自信を奪う言葉だからです。 僕はそれを聞いて、こういう大人にはなりたくない!と思いました🌸🌸 植松社長はその「どーせ

          植松電機のロケット教室に行きました‼

          ラズベリーパイをGETした

          まずラズパイとは 手のひらサイズのパソコンの基盤です。 自分で組み立てるのが楽しそうだから母とお金を出し合って買いました!。 組み立ての流れ 届いたので開封しました。 組み立て方を繰り返しYouTubeで見ました。 各部の説明をお母さんがしてくれました。 USBやCPUとHDMIなどの名前と役割が分かりました。 放熱させるためにCPUとメモリにヒートシンクを取り付けました。ヒートシンクとは、吸収した熱を空気中に発散(放熱)することで冷却を行う部品のことです。 冷

          ラズベリーパイをGETした

          ショートカットキーの基本操作について

          今回はパソコンのショートカットキーについてを、話します。まずショートカットキーの基本操作はctrl+ Z Ctrl+ Y Ctrl+ A Shift+ ↑↓←→ Ctrl+ X Ctrl+C  Ctrl+ V Windows+ V Ctrl+ N Ctrl+ S Ctrl+ O Ctrl+ P Shift+ F10です。 まずctrl+ Zは「前の操作を元に戻す」です。何か大事なものを消してしまったときに使えますね。 次にCtrl+ Yです。元に戻した操作をやり直すことができ

          ショートカットキーの基本操作について

          ハッピーsouはこんな人です

          今回はハッピーsouについてを伝えていこうとおもいます。 好きなもの scratch noteでいろんな事を投稿すること 学校の給食 アニメ ゲーム 漫画 マイクラッチ(https://digitane.jp/online/topics/contents/10933/) タイピング scratchとハッピーsouの歴史 2018年~月~日にscratchを始めました。 始めたきっかけは、scratchが入ってるお母さんのタブレットを使ったことです。そして

          ハッピーsouはこんな人です

          scratchの主要キャラについて

          今回はscratchの主要キャラについてを解説します まぁまずscratchのキャラといえばスクラッチキャットですよね! scratchをやった人にはわかりますが、これはscratchを起動したときに最初に出てくるスプライトのCatです。このキャラは特に変わったものはありません。ところでみなさんはこのcatの枠の線の色は黒と思いますよね。じつはこのCatの枠線はすごく濃い「青」なんです。Catをズームしてみたらわかります。そして、Catの見た目はscratchのバージョン

          scratchの主要キャラについて