シズク

ハイボールを飲む為に今日を生きる

シズク

ハイボールを飲む為に今日を生きる

マガジン

  • 遊戯王

    たまに思いついたこととか。 実績については全くありません。

  • ゴミ箱にダストシュート

    ゴミの分け方、出し方は各地域毎のルールを守り正しく捨てましょう。

  • エヴァンゲリオンについての幾つかの私的考察

    新劇場版エヴァンゲリオンについての考察を書き連ねていきます。あくまでも個人の考えなので実際の展開と大きくかけ離れてる可能性が高いですけど、そういう考え方もあるなーくらいで読んでいただければと思います。

  • その他アニメ

  • その他ゲーム

最近の記事

マスターデュエル・≪アーマード・エクシーズ≫採用軍貫デッキについてのメモ

何日ぶりかの更新が考察は考察でも遊戯王のテーマの1つ「軍貫」についてなのはご容赦ください。 早速ですが、「軍貫」はテーマ内のレアリティが ・SR-4種 ・R-2種 ・N-5種 とURが存在しない比較的安価なテーマ(デッキ)です(他の汎用枠はURを使いますが、それはどのデッキも同じでしょう)。 「軍貫」は基本的にはエクシーズを主軸としたテーマとしてデザインされてます。シャリの上にネタを乗せる、エクシーズにピッタリですね。 そしてランク4・5を出しやすいのでアーマードエクシー

    • 戸定梨香さんの交通安全啓発動画削除に関しての所感と、"これから"の個人的展望について

       タイトルにある動画削除の件についてSNS上で議論がされています。  これについて先に自分の考えを書くと、「騒いで終わりのフェミニズム」を終わらせるべきである。  近年のフェミニズムに関するSNS上での"炎上"は異常に感じます。それが筋の通った理由によるものならば理解できます。しかし昨今のそれらは「騒ぐだけ騒いで次に繋げる気がない」という印象しか受けません。  それが起こった理由を明らかにし、どうすれば次が起きないかを議論することが、"これから"に繋がっていくはずです。  

      • 無駄に洗練された全く無駄のない無駄な行動をする冬月コウゾウ

         冬月先生はすごい。  漫画でも旧でも新でもNERV副司令として碇ゲンドウを完璧に補佐し、彼の目的達成に大いに貢献した。  しかし新の彼には無駄が多い。  ここでいう無駄とは"それをしたところでストーリーの進行に全く関係のないこと"だ。 冬月の無駄 Q Qでの無駄。これは将棋。  別にシンジと話す機会を作る必要がない。  父親の真実を息子に教える必要がない(これを教えたからシンエヴァで親子対話が実現したともいえるけど) 冬月の無駄 シンエヴァ ここでは無駄が多い。

        • ゴジラSP 11話まで見てのあれこれ

           ゴジラSP面白いですね。女の子が可愛すぎます。  今回は個人的なゴジラSPの今後の展開をなんとなーく考えて行こうかなと思います。 シン・ゴジラとの繋がり まず初めに安野監督の作品、「シン・ゴジラ」との関係性について。  結論か言えば現状関連性は0です。ですが随所にオマージュしているであろう設定、描写が散りばめられています。 ・ゴジラについての伝承がある ・ゴジラの存在を知ってる博士が不在である ・川を登って上陸する ・形態変化がある ・大迷惑暖機運転かます ・内閣総辞

        マスターデュエル・≪アーマード・エクシーズ≫採用軍貫デッキについてのメモ

        • 戸定梨香さんの交通安全啓発動画削除に関しての所感と、"これから"の個人的展望について

        • 無駄に洗練された全く無駄のない無駄な行動をする冬月コウゾウ

        • ゴジラSP 11話まで見てのあれこれ

        マガジン

        • 遊戯王
          1本
        • ゴミ箱にダストシュート
          1本
        • エヴァンゲリオンについての幾つかの私的考察
          7本
        • その他アニメ
          1本
        • その他ゲーム
          1本
        • 映画の感想
          0本

        記事

          【FGO】サマーキャンプイベント復刻に合わせて、イマジナリースクランブルとの関連性について考える。

          事件簿すっ飛ばしてまさかのサマキャン復刻ですね。 まだ5月やぞ、ステイホームだからせめてFGOでキャンプ気分味わってくれってかぁ??? まぁいいや。ぐっさま〜。 サマキャンについての個人的解釈 サマーキャンプは徐福が虞美人を殺す為にあらゆる「死」を仮面に観測させることで、「不死の可能性」を潰すことを目的とした物語です。  その裏でマスターを守ろうとするアビーちゃん、よからぬ事を考えてるキアラちゃんがそこに絡んでくる形ですね。  あんまり全面に押されていませんでしたが、いい感

          【FGO】サマーキャンプイベント復刻に合わせて、イマジナリースクランブルとの関連性について考える。

          ネタバレを含むシンエヴァについての感想と考察

          ネタバレするよ? いいの? いいんだね? ネタバレするからな? ここから先は自己責任です。 では、参ります。 と、その前にTwitterでみんながネタバレネタで溶鉱炉でサムズアップとかいってますが、当たらずしも遠からずなネタバレだったとういうね…… ネタから出たネタバレ、とは…… そして友人にまどマギに例えてエヴァを説明したけど、これまた当たらずしも遠からずな感じだったとは…… 感想終わりましたね。 庵野さん、お疲れ様でした。上げて落とされたQから待った甲斐があ

          ネタバレを含むシンエヴァについての感想と考察

          新エヴァのキャラ名変更について

          下書きで放置してたら公開日前日の21時になってました… それは置いといて 新劇でアスカが惣流から式波に変わったのは当時いろいろ物議を醸しましたね。 エヴァにおいて、キャラの苗字はそれぞれの役割に合った軍艦から取られているとはよく言われますがアスカは空母の蒼龍ではなく、駆逐艦の敷波に変わりました。 でもなんで変える必要があったのか キャラの名前を変えるのってかなりのチャレンジだと思います。見た目は同じでも別キャラになっちゃうんですから。 確かに新劇は ・過去のトラウマ

          新エヴァのキャラ名変更について

          エヴァQの将棋について思うこと

          シンエヴァ公開の日程も決まり、期待が高まっていますが… 仕事の都合上劇場に行きづらい…ぐぬぬ 観に行ける方は是非映画館の売店でポップコーンとジュースを買ってみてください(映画館の収入源は主にこれなので) さてQの冬月とシンジの将棋については ・飛車角金落ち  →飛車角の次に落とすのは香車、   香車は槍ともいわれており   冬月は香車を落とさないことで   2本の槍を手中に収めていること   を示している ・31手先で詰み  →31分後にカヲルくん爆散 の2つについてはよ

          エヴァQの将棋について思うこと

          8号機について②

          予想外に脱線してしまい書ききれなくなってしまった(体力が尽きた)反省を活かして今回は、最初から前回の続き「②なぜ頭部形状が違うのか」について書いていきたいとおもいます。 最初に新劇場版とTV旧劇版においてエヴァを覆う装甲は特性が違うようで 旧劇では「拘束具」、新劇では「形状制御のリミッター」と表現(違うのかも知れないけど)されています。 エヴァの力を人が抑え込むための拘束具と、エヴァを人の形に留めておくためのリミッターという感じですかね。 前回8号機は「覚醒あるいはそれに

          8号機について②

          8号機について

          破とQの間のお話の映像化早くお願いします。 あの予告だけじゃ訳がわかりません。 という訳で最初は8号機について書いていこうと思います。 8号機はQ予告において「胎動するエヴァ8号機とそのパイロット」という説明と共に光輪をの上に横たわる姿が出てきました。 画像:エヴァQ予告より ん?Qに出てきた姿と違うじゃないか。 画像:エヴァQ新予告より Q本編で登場した8号機はヴィレカスタム、なんらかの方法でネルフから奪取したものをヴィレで運用できるようにしたもののようです。

          8号機について

          エヴァの疑問と自分なりの考察

          おはようございます、こんにちは、こんばんわ、おやすみなさい。 noteアカウント作ったはいいけど何も書いてないなと思い、とりあえずアカウントを作った当初の目的である「エヴァの考察」を書こうかなと思います。 「考察」だなんて言ってるけども、実際のところ他人の考察記事を読んでそこで書かれてないが、自分が気になってる事を自己解決するためのラーバーダッキング的なものです。 基本的には「もんさんの考察」を元にしています。この方の考察が個人的に1番論理的でしっくりきました。 「やっぱ

          エヴァの疑問と自分なりの考察

          はじめに

          ここはチラシの裏側の空白です。表面が透けて見えると思いますが、気にせずそのままにしておいて下さい。 日常のなかでひらめいた趣味関係についてのあれこれについて書いていこうと思います。 ちなみにたけのこ派です。

          はじめに