見出し画像

人事トラブル相談所⑬「うちの女性社員がメンズエステをやっている?!~売れっ子嬢がSNSで炎嬢(上)しないために~」

どうも、プラダを着た悪魔の人事です。



いきなりですが・・・・

「女性のうち、40万人」

と聞いて、ピンっときますか?



画像1


これ、日本の風俗嬢の概算人数だそうです。。

多少のブレはあるにせよ「実際店舗数×在籍人数」のシミュレーションで算出するとこのくらいになるそうです。

ちなみに東京23区では品川区の人口がちょうど40万人くらいみたいです。

なお、上記人数はいわゆる「性風俗」にカテゴライズしているもので、接待などを伴う風営法カテゴリーのキャバクラ、ラウンジ、グレーなエステ店、ガールズバーなどに従事している人は入っていないため、それらを加算するとおおよそ倍の70~80万人くらいにはなるんじゃないでしょうか??

ここ数年の熟女ブーム(?)で高年齢の方も存在するが、やはりコアな層は俗に「F1層」と呼ばれる20~34歳であることを鑑みれば・・・

その層の女性人口は約1,000万人。
いわゆるそっち系に40~50万人いるとすれば・・・


会社にいるF1層の「5%」程度が従事者・経験者になる計算ですね。


100人いたら5人なので・・・

従業員20人に1人はヤッテいる!ということになるのか・・・( ゚Д゚)


画像2



そう、言いたい気持ちもわかりますが・・・
これが現実なんでしょうね。。。( ゚Д゚)

ちなみに、だいたいが業務委託契約を締結しているため、お客がつかないときは手取ゼロなんてときもあるそうです。
(一部保証金見合いが出ると聞いたことありますが、ごくわずかでしょう)

「働いても地獄、働かなくても地獄」と言われる由縁でしょうか。。。
(マナー悪い客が多く、働いてもやはり大変なんだという)

どっかの社労士資格みたいですよね・・・。

「取っても食えない、取らなくても食えない」・・・みたいな。

ひと昔前「資格は足の裏についたご飯粒である」と揶揄した言葉から来ているものですねーー(*´Д`)


会社にいる女の子に対して・・・



「お茶挽いてないで早く仕事してね!」

「そんなアウトプットしてると、上司に裏を返してもらえないよ?」

「ちょっと、お酒溢しちゃったからツメシボとって!」

 

言ってすぐ通じる人はだいたい夜経験者でしょうかね。

セクハラとの境界線ギリギリのラインを攻めたい人は是非。

ただし、人事として責任は負えませんので悪しからず。。

SNSによる炎上


最近、冒頭の話を書いていると、本題に入る前にやめたくなるときがありますよね・・・だって本題よりも書いてて面白いんですもん。。。(*‘∀‘)

とまぁ、キリがないので・・仕切り直します。

この「note」も既に月間アクティブユーザー(MAU)が5000万人は軽くいってると聞いていますが・・・このご時世、スマホ・SNSからはもう切り離せない状態になっていますよね。

どの企業もPR活動や採用活動で積極的に情報発信したり、動画作成などしているのが当たり前の世の中です。



そこでですが・・・



会社でちゃんとSNSに関するルール、誓約書、規程整備などされてますか?


今はこのようにどこからでも情報発信できる時代なので、きちんと個人・法人問わずに管理をしていないと、あとで会社損害にもなりえる大炎上が起きる可能性があります。

ひと昔前ですが・・・
皆さんの記憶にも残っている数々なオバカな事件ありましたよね?

画像4

画像5


このようなおふざけも衛生管理が命である企業にとっては風評以外の何ものでもありませんし、情報管理や信用が命である企業にとっては、従業員からの情報漏洩などはあってはならないことです。


そういえば、つい先日も大手有名マッチングアプリの情報170万人分が漏洩していましたが・・・これ大丈夫なんですかね、企業体制として。

画像4


SNS炎上による処分


基本的に、従業員個人のSNS等のアカウントを用いて行う投稿については、私生活上の行為であるため、原則懲戒処分を科すことはできませんが、当該企業の事業に関連する投稿や企業の社会的評価を低下させる投稿に対しては懲戒処分を科すことが可能な場合もあります。

懲戒処分内容を決定する際は、動機・態様・程度、会社に与えた損害の程度(信用の毀損、実損害など)、被害弁償の有無、他の従業員や社会に与える影響、反省や謝罪の程度、社内での地位・立場、過去の処分歴、過去の同種事案での処分など総合的に勘案されます。

これに加えて、SNS等の利用に関する社内規定が整備されているか、研修等の教育が行われていたかといった点も考慮されると指摘されています。

実際に従業員が不適切なSNS等への投稿を行ったケースでは、これにより会社の社会的信用が低下し、また会社の業務もままならなくなることから、信用棄損罪(刑法233条)や業務妨害罪(同234条)等に問われることもあるようです。

大手有名コンビニエンスストアの冷凍庫内で寝転ぶ様子を撮影し、Twitterに投稿したケースでは、当該撮影を行った男子高校生3人が、威力業務妨害罪の疑いで書類送検されたことが報道されていました。

対応策

SNSが当たり前になってきた時代だからこそ、使う側に求められるモラルやリテラシーは一定程度、会社でも教育や研修が必要になってきているのではないでしょうか。

知らぬ存ぜぬ・・・ではすまないものが最近増えており、会社・個人ともに社会的ダメージ(制裁)を受けることとなります。

そうならないように、特に入社間もない若年層には使い方や情報発信の程度を然るべき場所で伝えるのが望ましいと思います。
これを機に社内の整備がされているか見直してみてはいかがでしょうか。

さいごに

冒頭で記載した夜商売についても、副業当たり前の時代になっており、本業(会社)に迷惑をかけないレベルであれば、一定程度はセーフティーネットの意味を果たしているので、一概に否定も肯定もできない部分があると思います。

少し前に現役メンズエステ嬢(24歳くらい)の方とお話をする機会があり、インタビューをさせてもらった(→何のインタビューだよw)ところ、昼は会社の事務職だけど、手取19万で賞与はあるっていってたのに、支給は無いとのこと・・・

だから嫌々キモいオッサンやデブを相手にしてますよって笑ってました。
(だいたいそういう系が多いそうですw)

東京で生活するのは大変だよね・・・と変に納得してしまいましたが。
今では随分と人気嬢になっているようです笑(∩´∀`)∩

ツイッターで顔出ししながら、キモオッサンがきた!とか、あれでどこどこの会社の役員やってんだって!とか、あの有名グループのXが変態プレイを欲してた!とか、NGワードを出さない程度にやっていてほしいものです汗

また、会社勤務をしているなら、過激すぎる写真や画像は控えめに。。
(その会社の風評にもかかわりますからね。。。)





そのエステ嬢から

「そういうお店に行ったときに会社の子が出てきたらどうするの?!」

って言われたので・・・


秒で回答しました。





「明るく笑って最高のサービスを提供していただきます!(*‘∀‘)」


と・・・。


さいごに・・・

自身がコンサル時代から、提供してきた「SNS誓約書」を下に有料ですが置いておきますので、より厳格に社内整備をしたい方はどうぞ。。


ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事内容が少しでも有益だったと感じていただけた場合にサポートいただけますと幸いです!また新たな記事作成に向けた仕込みをしていけるように頑張ります!