見出し画像

ドラマのような大逆転劇:4630万円の誤送金9割回収の奇跡


山口県阿武町で起きた誤送金事件は、劇的な結末を迎えた。回収が不可能と思われていた絶望的な状況から一転、町は誤送金した金額の9割に及ぶ約4300万円の回収に成功したのだ。

事件の経過については以下の通り。
田口容疑者は、自分の口座に振り込まれた4630万円のほぼすべてを、オンラインカジノに使ったと供述している。


大ピンチから奇跡の大逆転

事件は大ピンチから奇跡の大逆転を成し遂げた。見事に逆転させたのは、山口県で弁護士事務所を営む中山修身氏。使い込まれたと気づいてからの、その迅速な動きについては、見事だと皆が褒め称える(「デイリー新潮」)。

カジノ口座への資金移動は、デビット決済と決済代行業者への振込みだった。賭博罪がある日本では、海外にサーバーがあったとしてもオンラインカジノでのギャンブルは違法。そのため、カジノサイトへ多額の資金を直接移動させるのは難しく、決済代行業者を利用するのが一般的だ。田口容疑者は約340万円をデビット決済で動かしたが、残りの約4300万円を国内3社の決済代行業者3社の口座に移した。


奇跡の9割回収を遂げた弁護士の手腕とは

そこで中山氏はまず、お金を持っていない24歳の田口容疑者ではなく、決済代行業者に目をつけた。そして国税徴収法に基づいて、決済代行業者が有していたとされる債権を全額差し押さるという奇策に出たのだった。

国税徴収法によると、滞納処分の場合において税金の徴収のために滞納額を超えて滞納者の財産を差し押さえることができる。実際、同法63条は、債権を差し押さえる場合には、その全額を差し押さえなければならないことを原則としている。したがって田口容疑者が税金を滞納していた額がたとえ1万円であったとしても、彼が決裁代行業者に有していたとされる債権の全額を差し押さえることが可能だった(「デイリー新潮」)。

阿武町は容疑者と決済代行業者との間の委任契約は、公序良俗に反する契約で無効だと主張した。この主張が通ると考えるならば、決済代行業者は、口座に入金されたお金を男性に返さなければならないことになる。阿武町は、田口容疑者が決済代行業者に対しこのお金の返還を請求できると主張して、男性の債権を差し押さえたのだと考えらる。

決済代行業者はどうなったのか?

確かに依頼者の利益を確保するという意味では、すこぶる有能な弁護士といえる。そこで急に不利な体制になったのが決済代行業者だ。現在、山口県警が捜査にあたっているが、海外で運営されているオンラインカジノの金の動きを追うのは非常に困難。田口容疑者が実際にギャンブルで使いきったかどうかはわかっていない。もし彼の供述が事実ならば、決済代行業者は、田口容疑者がギャンブルで浪費した金額を自腹で穴埋めということになる。

不自然な取引なのにそれを引き受けてしまったことの結果であることと、また反対に、この件について国税徴収法では差押は多分国税徴収法48条①超過差押の禁止に該当しできないはず、という見解もある。

細部まですべて公開されているわけではない。実際のところ上記で述べて「犯罪による収益の移転防止に関する法律」8条1項に基づき、犯罪による収益と関係する「疑わしい取引」が行われている」という点で、決済代行業者がひるんで折れたのかもしれない。

どちらにしても、公序良俗に反する契約、国税徴収法に基づく差し押さえ、
そして犯罪による収益の移転防止に関する法律に基づくマネーロンダリングの疑いと、興味深い結果。

司法の世界は奥が深い。

ほかにもある自治体の誤送金

1億円を超える誤送金を全て回収したのが福島県の天栄村だ。同村では2020年5月18日、特別定額給付金の二重給付が住民や金融機関からの指摘で発覚した。事務方が金融機関へデータを二重に渡したことが原因で、誤送金は375世帯、1億1620万円にのぼった。

発覚当日から職員を増員し、状況説明や謝罪を行った。振り込みではなく現金で返金したいという住民の自宅を職員が訪問することもあったが、大きなトラブルはなく約3週間で全額を回収したという。

神戸市では2020年5月、33人に特別定額給付金計330万円を誤って送金した。「平日に銀行に行かなくてはならなくなった」「振り込むのが手間だ」と困惑する住民もいたというが、同年夏ごろまでに全て回収した。

東京都世田谷区では同年6月、郵送とオンラインで二重に申請した9世帯に特別定額給付金240万円を誤送金した。職員が直接謝罪に出向き、不在だった世帯には郵送で謝罪・返金手続きの依頼を行った。それでもまだ1人分の10万円が返却されていないという。電話で連絡が取れる状態であることから、催告書を送付して返還を求めている。

なぜこんなにも誤送金自体が起こるのだろう。私が住んでいるアメリカのニューヨーク市でさえ聞いたことがない。IT関係のインフラの問題なのか。
混乱は続くばかりである。




========================
今年は4冊Kindle出版しました。
読み放題プログラムで無料です。
応援していただけると嬉しいです。


サポートは株式会社スクーンジャパンおよび米国スクーン社が乳がんのNPO団体(LBBC)に寄付する資金に利用させていただきます。