カガクテラス

今度の休日何して過ごす? ゲーム?SNS? そんな”あの子”に「カガクで遊べる 休日の…

カガクテラス

今度の休日何して過ごす? ゲーム?SNS? そんな”あの子”に「カガクで遊べる 休日の過ごし方」をご提案! このnoteでは、現役京都大学大学院生が、ちょっとためになるカガクの記事を書いていきます。 おうちでできる科学実験もご紹介しますので、ぜひ家族みんなでやってみてくださいね!

最近の記事

偏光板で作る!ステンドグラス風万華鏡

こんにちは!カガクテラスの廣瀨です。 前回の記事「光のおり~偏光板~」で「偏光板(へんこうばん)」という液晶(えきしょう)画面などに使われているフィルターをご紹介しました。 今日は、その偏光板を使ってカラフルなステンドグラス風万華鏡(まんげきょう)を作ってみましょう! とっても簡単にできますよ! 準備物 準備するものは、 ・偏光板 ・紙コップ(小さめがいいかも)×3つ ・セロハンテープ ・ハサミ 以上です。 万華鏡といっても鏡は使いません! しかも無色透明なセロハン

    • 光のおり ~偏光板~

      こんにちは。カガクテラスの廣瀬公美です。 今日は不思議なフィルターをご紹介します。 そのフィルターがこちらです。 実験してみよう さっそくですが、下の動画を見てみてください。 フィルターが2枚重なっているところに注目です。 1枚だけの場合はいつも後ろの絵が透けて見えていますが、 2枚重なったところはどうでしょうか? フィルターの向きによって絵が透けて見えるときと、 見えないときがありますね。 フィルターの正体は…? 実はこのフィルターは、偏光板(へんこうばん)というも

      • おうちでできる!木星のもようの描き方

        こんにちは!カガクテラスの廣瀨です。 以前、書いた「木星探査機・ジュノー」の記事。 その中で、ご紹介した木星の写真のような、ぐにゃぐにゃマーブルもようは、実は簡単につくることができるんです! この写真が、木星探査機・ジュノーが撮影した木星の表面です。 (NASA提供) このマーブルもようの作り方は、日本や世界で昔から芸術家たちの間で使われてきた技法の一つです。 その技法はマーブリング、日本語では、墨流し(すみながし)と呼ばれています。 今日は、マーブリングでマーブルも

        • 木星探査機・ジュノー

          アメリカ航空宇宙局NASAが打ち上げた、「ジュノー」という探査機をご存知でしょうか? ジュノーとは、木星の探査のために2011年8月5日に打ち上げられました。 そして、打ち上げからおよそ5年の歳月をかけて木星に向かい、2016年7月5日に木星の軌道に乗ることに成功しました。 今日は、木星探査機・ジュノーについて、ご紹介します! 「ジュノー」の名前の由来は? ジュノーというネーミングは、ローマ神話の女神の名前に由来します。 女神ジュノーは、ローマ神話の主神ジュピターの妻で、ジ

        偏光板で作る!ステンドグラス風万華鏡

          車椅子の天才科学者、ホーキング博士とその娘が贈る物語

          星はどうやって生まれるの? 火星はなぜ赤いの? ブラックホールに落ちるとどうなるの? ・・・ 子どもたちの疑問は絶えることがありません。 スティーブン・ホーキング博士の娘・ルーシーさんによると、ホーキング博士はそんな宇宙への疑問にわかりやすくこたえてくれたそうです。 そこで、子どもたちに、専門用語を使わないブラックホールについての説明があれば、とうまれたのが、「宇宙への秘密の鍵」という物語です。 ブラックホールをはじめ、長年、宇宙について研究を続けてきたホーキング博士と、ジ

          車椅子の天才科学者、ホーキング博士とその娘が贈る物語

          何種類の宇宙人に会えるかな?

          皆さんは宇宙人に会ってみたい!と思ったことはありませんか? 宇宙人に会えるかどうか真剣に考えている科学者たちも少なくありません。 今日は何種類の宇宙人に会えるかを計算で求めてみましょう! 天の川銀河内の宇宙人 まず、宇宙には銀河と呼ばれる星の集まりがたくさんあります。 私たちがいる地球は、その中の1つの天の川銀河に属しています。 天の川銀河は端から端まで光の速さで飛んでいったとしても、10万年かかります。とても大きいですね。 一方、天の川銀河のおとなりのアンドロメダ銀河ま

          何種類の宇宙人に会えるかな?

          飛騨天文台ってこんなところ!

          こんにちは!カガクテラスの廣瀨公美です。 今日は、京都大学の大学院理学研究科の附属天文台の一つ、 飛騨天文台をご紹介します。 私は、この飛騨天文台で、よく太陽の観測をしていました。 飛騨天文台ってどこ? 飛騨天文台は岐阜県高山市上宝町というところにあります。 大雨見山(おおあまみやま)という山の山頂近く、 標高1200mほどのところです。 夏は暑い日でも30度までいかないので、涼しくて快適ですが、 冬は最高気温が0度よりも低い日もあり、たくさん雪が降って大変です。 2m以

          飛騨天文台ってこんなところ!

          カガクテラスの代表ってこんな人!

          こんにちは!カガクテラスの代表の廣瀨公美です。 現在、京都大学理学研究科の博士後期課程の学生でもあり、 宇宙、特に太陽について研究しています。 カガクテラスの記事ってこんな人が書いているんだな~、と 気軽に読んでいただけると嬉しいです! 学歴 奈良県立 畝傍高等学校 卒業 京都大学 理学部 卒業 京都大学 理学研究科 修士(博士前期)課程 修了 京都大学 理学研究科 博士後期課程 在学中 学歴を見ていただくと、とても立派な人に見えるかもしれません。 確かに、勉強することは

          カガクテラスの代表ってこんな人!