見出し画像

「数学嫌い」を治すためには?

こんにちは!すうがく仙人です!

「数学嫌い」の理由

私は、数学が苦手な子や数学だけ異常にできない子を
たくさん見ている、
自称「数学の専門家」ですが
ある時ふとこんなことを思いました。
 
「そもそも数学が嫌いな子ってなぜ数学が嫌いなのだろう?」
 
私はいろいろな答えを考えましたが、
最終的に
「うまく問題を解くことができないから」
という至ってシンプルな答えに落ち着きました。
 
やはり何事も「できた!」という
自己肯定感を味わえないものだったら、
嫌になって投げ出してしまいがちです。
 
どの子も、最初から数学を嫌いになりたくて
なっているわけではないのです。
 
そして、数学ができるようになれば
きっと数学が好きになるのです。

 数学が好きになる勉強法

では、数学が苦手な子が数学を好きになるために、
何か画期的な数学の勉強法はあるのでしょうか?
 
…残念ながら、数学の勉強に近道はありません。
 
間違えを恐れずに、
問題をどんどん解いていくしかないのです。

そして復習の時、
間違えたところをノートに丁寧に書き、
ノートや教科書などから抑えるべき
ポイントを「読み取る」のです。
 
ここで重要なのは、
ノートや教科書などを「読む」のではなく、
「読み取る」ということです。
 
「読む」だけだと、
きっと多くの子供は目を動かしただけで
学習内容をほとんど覚えません。
 
ノートに教科書の内容を自分の言葉でまとめてみたり
教科書を音読して「読み取」ったりしないと
全く学習の意味がないのです。
 
数学が嫌いな子が数学を好きになるということは、
とても時間がかかることだと思います。
 
しかし、小手先のテクニックに頼るのではなく、
「読み取る」「学び取る」という姿勢で正しく勉強にすれば、
決して不可能なことではありません。
 
親御さんは、お子さんが「数学好き」になれるように
長い目で見守ってあげてください。

【↓↓↓今ものすご~く数学にお困りのお子さんへ↓↓↓】
確実に「わかる」を実現する「すうがく仙人」の
「算数・数学が激変する塾」はこちら
(オンラインも対応しており、全国どこからでも受講できます)

#数学だけ異常にできない #数学 #算数 #子育て #成績 #できない #勉強法


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?