見出し画像

ピンタレスト運用代行終了後に必要なこと

普段、僕はピンタレストの運用代行業務を依頼されることがあります。

で、どんなジャンルでも、現在のアカウントがどんな状況でも、それなりの状態にしてお返しします。


まぁ基本的に、依頼者の希望に沿った運用をする=僕流の完全お任せ運用をすることはまずないので、0から運用➡最低でも1万インプ〜にはしてお返ししますかね。(単純にインプ伸ばすだけなら10万もいけるけど、投稿頻度とかは事前に決めた範囲でしか行わないから厳しいかも)

アカウントを最低限の状態に育ててからお返し。


先日も、とある美容系のアカウントをいい感じに育ててお返ししました。

ここからしっかり継続すれば、間違いなく100万インプはいくアカウントです。


でも?でもですよ?

みんな継続できないんですよね。

せっかくいい感じに育ててお渡ししても、継続できないんです。

ピンタレストはストック型=継続必須です。(全ての物事は継続が基本)


止まった電車で例えましょう。

止まった電車が動き出すのって、めちゃくちゃゆっくり&パワーが必要です。

でも、一度動き出してしまえば、特にパワーなんて必要なく、安定的に動いていきます。


ピンタレストも同じです。

最初は労力が必要ですが、継続してピンの数が増えれば、ほぼ放置=労力ほぼ0で運用可能


でも、続かないんですよ。

せっかく僕が運用していい感じに動き出したのに、結局継続できなくてまた止まってしまう。


これ、継続しないとマジで無駄です。


結局、この前運用代行した方も、継続できそうにありません。

僕はしっかりと具体的な運用方法や、継続する大切さ、ストック型だからこそ、継続すればいずれは放置でOK…。色々伝えました。

でも、無理そうです。


あなたはどうですか?

ピンタレスト、継続できてますか?


これから運用しようとしている方は、継続できる自信ありますか?


僕はピンタレストに限らず、ストック型であるブログもYouTubeも継続してそれなりに結果を出しています。(それだけで生活できるくらいは稼げてる&ブログはほぼ放置、YouTubeは週1〜投稿くらい)


ストック型はある程度まで継続すれば、労力は限りなく0へと近付きます。

なんなら、継続できてる時点で習慣化できてる=歯を磨く感覚で当たり前のように行える=労力なんて必要なくなるんです。


ストック型において、早期に結果を求めるのはナンセンス。

半年くらいじっくり育てていかないと。


ピンタレストをやっているorやろうとしている皆さん。

是非、継続してください。

たったそれだけで、あなたのビジネスの認知度アップ&集客力が変わりますよ。


今だけ71%OFF


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?