見出し画像

スタエフで新シリーズ「ロマンシング佐賀藩」開始しました!

「タイトルでふざけてやがるな」と呆れられることは覚悟の上で、佐賀藩の凄さにフォーカスする『ロマンシング佐賀藩』をスタエフでシリーズ化しております!

↓↓↓

ロマンシング佐賀藩が訴える「幕末の佐賀藩はここがスゴイ!」のポイントは以下です!

1:対外防衛意識がスゴイ!

長崎の警備を任されていた佐賀の侍たちはペリーの黒船が来る前から「西洋列強との戦い方」を考えていた国防の最フロント

2:殿様のエンジニア精神がスゴイ!

幕末の藩主、鍋島閑叟は、続々と様式の産業や技術革新を引き起こした「エンジニア系名君」だった!

3:学問への情熱がスゴイ!

医学や工学など、実践的な西洋流の理系学問を侍の師弟たちに叩き込み、世界最高レベルの「技術者立国」を目指していた!

4:財政感覚がスゴイ!

石高35万石の藩ながら近代産業を興し、「実際の経済力は70万石〜100万石レベル(諸説あり)」と言われる経済状況だった!

5:激動時代の生き残り才覚がスゴイ!

明確に攘夷派にも幕府派にも加わらず、「最高の軍備と人材を揃えた勢力」と恐れられたまま時代の流れをゆっくり読み、最高のタイミングで倒幕側に参加して「勝ち組」に乗った!技術立国の鑑のようである!

・・・理系人材を育て、技術立国として名をあげ、国防を高めながらも雌伏し、財政状況まで改善した、とまあ、現代日本もぜひあやかりたい点だらけの幕末佐賀藩、その魅力を徹底して、シリーズで掘っていきたいと思います!

※なお、メインの参考文献としては以下の書籍に多くの情報を依拠しております


子供の時の私を夜な夜な悩ませてくれた、、、しかし、今は大事な「自分の精神世界の仲間達」となった、夢日記の登場キャラクター達と一緒に、日々、文章の腕、イラストの腕を磨いていきます!ちょっと特異な気質を持ってるらしい私の人生経験が、誰かの人生の励みや参考になれば嬉しいです!