見出し画像

【開催レポート】 テーマは「コラボとひろがり」 ー388 FARM β vol.3ー

玉川上水旧水路緑道の再整備に向けた先行企画「388 FARM β vol.3」(ササハタハツファームベータ)を2022年11月12日(土)に開催しました!

当日は2000人以上の方にお越しいただき、新鮮な野菜や果物のマーケット、こども向けワークショップ、地域コミュニティによるアート展示、ゴミ拾いイベントなど、今回もササハタハツの魅力をたっぷり楽しんでいただきました。新たな挑戦も行なった「388 FARM β vol.3」のねらいや内容についてご紹介します。

第3回目のテーマは「コラボとひろがり」

今回の新たな試みの一つは、地域・第二期「ササハピ認定プロジェクト」や企業がコラボレーションしてイベントをつくりあげたこと。

将来再整備される緑道が「地域に愛され、世界に誇る緑道」となるためには、より多くのみなさんに場づくりや地域のつながりを感じてもらうことが必要です。今回は他主体との「コラボ」またはまちへの「ひろがり」を行っていただくことを条件の1つとして出展者の募集を行いました。プロジェクト同士のコラボを促し、新たな価値や体験をつくり発信する。そんな場にすることを目指し、話し合いを重ねた結果、「kids」「clean」「sustainable」など、12の新たなテーマが生まれました。

みんなでつながる謎解き体験「388 quest」

コラボテーマのひとつ「388 quest」では、「ササハタハツまち遺産探検隊」「インクルーシブ運動場」「ワオ!クエスト渋谷本町ラボ」「イーデザイン損保」の4つの団体が連携した謎解き体験コンテンツを会場全体で展開。参加企業の一つで初台駅近くに本社を構えるイーデザイン損保は、「事故のない世界をつくる」をビジョンに掲げています。

「questコンテンツのひとつとして、オリジナル交通安全教材”もしかもマップ”の出張イベントを行ないました。ササハタハツは細くて入り組んだ道が多く、大きなトラックなど地域外のさまざまな人の行き来が多いエリアで、小さいお子さんも多いため、実はいろいろと気をつけていただきたいポイントがたくさんあるのです。

ひとりひとりの交通安全への意識を上げていくには、大きな宣伝活動だけではなく、地域でつながり、地に足をつけて行う対面の活動が重要だと思っています。今日のつながりをきっかけに、これからも活動を続けていきたい」とイーデザイン損保の茂谷さんは話します。

資源循環を楽しむ「388 sustainable」

「今回の取り組みは自分たちだけじゃ絶対にできなかった!つながることでいろんな可能性が生まれたと感じています」と話すのは、全国の生産農家と消費者を直接繋ぐマルシェを展開するベジンジャーズ・ベジの佐々木さん。

こちらのトラックは、㈱ShareTomorrowによる新プロジェクト、移動販売車がキャラバンする「&MIKKE!」からの提供です。この車内でベジンジャーズ・ベジの手がける加工食品が販売され、さらに、渋谷区の小学校でエディブルガーデンを広げるつながる菜園がディスプレイを担当。そんな3者のコラボが実現したのが388 sustainableです。

「新しい商業形態を作りたい&MIKKE!としても新しい挑戦でした。これからもいろいろな方とコラボできたら嬉しいです」と㈱ShareTomorrow ミッケ事業本部の香田聡さんは言います。普段から地域コミュニティでの活動を続けるつながる菜園の佐々木桐子さんにとっても新鮮な体験だったとか。移動販売車というアイデアは、他の活動にとっても新たな広がりをもたらしてくれそうです。

障害がある人もない人も。みんなの遊び場「388 play」

イベント当日、緑道の景色をがらりと変えていたのが「388 play」チーム。ゴミ袋やロープなどの身近な素材で楽しい空間をつくり、車椅子などを使う障害のある人でも遊べることも念頭においた、みんなでつくる新しい遊び場が生まれていました。

388 playは、第一期・第二期「ササハピ認定プロジェクト」でもある誰もが気軽にスポーツや遊びを楽しめることを目指す「インクルーシブ運動場」と、渋谷区スポーツセンターなどでこどもの遊び場を届ける「せせらぎ冒険遊び場」のコラボレーションコンテンツです。

「まずは”最低限の生活”を送ることが最優先になる車椅子ユーザーの人たちにも、視点を変えればわくわくできることを伝えたかったんです。車椅子でも、”くぐる”や”ひっぱる”などの動作を通してさまざまな遊びを楽しめます。”遊び”なら、障害や年齢の有無関係なく、分け隔てなく混ざり合える空間をつくれるのではないかと思ったんです」と、インクルーシブ運動場の積田綾子さんは話します。

「初台エリアで冒険遊び場をつくるのははじめて」だとせせらぎ冒険遊び場の山内さん、高橋さんは話します。「プレーパークや冒険遊び場自体が、そもそもインクルーシブな場づくりを大切にしています。積田さんとコラボレーションすることで、さらにアイデアが膨らみました!車椅子の方や障害を持つ方がどうしたら遊びやすいか、新しい気づきや発見がたくさんありました。ぜひこれからも一緒に取り組んでいきたいですね」

さらに多様な世代・コミュニティがつながり合う地域へ

第二期「ササハピ認定プロジェクト」以外にも、「388 FARM β vol.3」にはさまざまな団体のみなさんに出店いただきました。

毎月第二土曜日に清掃活動を続ける初台町会・初台地区美化推進委員会など長年このエリアに根を下ろすみなさんや、今年初台に移転したばかりのインターナショナルスクール「The Reggio School of Tokyo」のみなさんの出店もありました。

また、緑道沿道の飲食店さんなど、周辺店舗と連携したマーケットも実施。イベントコンセプトの「コラボ」だけでなく、「ひろがり」も実現できたことも今回の大きな成果となりました。

「こども向けのクイズを用意したり、普段の清掃活動ではやらないようなことを考えました。緑道を核に地域コミュニティが集まっているのが素晴らしいですね。いろいろな世代や団体がコミュニケーションできる場が広がっているように感じます。私たちも引き続きみなさんの輪の中で活動を続けていけたら」と初台町会会長の山崎徹さんが話すように、幅広いコミュニティがお互いに交流するきっかけを持ちてたのも今回のイベントの特長のひとつではないでしょうか。

今回ご来場いただいた皆様、ご出店いただいた皆様、あらためてありがとうございました。今回の実験の振り返りを行った上で、将来の緑道再整備につなげていくべく、来年も388 FARM βを開催予定です!こちらのウェブサイトで詳細をお知らせする予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?