見出し画像

【田舎】その場所に住む価値を見い出すことは難しい

私は正真正銘田舎に住んでる人間です。
そして、私はこの地域が大好きです。

ただ、ここでずっと暮らすのは難しいと思ったお話です。

田舎はつまらん

緑が綺麗で、桃畑が広がって、星空も見えてのんびりと過ごすことが出来ます。

好きだけど、一生ここで過ごせと言われたら"無理、つまらん"って絶対言います。

自然や星が綺麗が綺麗であっても、ずっと見ているわけではありません。散歩道もどこまで行っても同じような景色ばかり、、、

嫌いではないけれど、この地域にいて笑顔になることは少ないです。
黄昏れたり、考え込むことにはちょうどいいかもしれませんが、楽しいことは何?と聞かれるとわかりません。

昔はどじょうやザリガニを釣ったり、草木をとりあえずなぎ倒したりして遊んでいました。しかし、今は護岸工事で釣りスポットが減り、この年齢で草木をなぎ倒して楽しいとはさすがに思えなくなりました。

今では暇だなと思うと本を読んだり、映画を見たり、ネットをサーフィンしたりと結局どこでも出来ることをしています。

"何もないこと"が長所ではありますが無さすぎる。
ちょっと中心地の方に出れば物や人で溢れていて楽しいを選択することが出来ますが、何もない場所では0から生み出さないといけません。
0を1にするのってとても大変です。

また、人が少ないことも魅力ではありますが、気の合う人、楽しいを共有できる人もいません。仲の良い幼なじみはいますが、同じ事を楽しいと思えるか、本気になれるかはまた別の話です。

自然が豊か、星が綺麗、食べ物が美味しいとしても、仕事もない、人も少ない場所で生きて行こうと思えるかは難しいと思います。

都会はカラフル

じゃあ、都会に住んでいたら楽しいのか?
それもまた違うのでしょう。
都会で人が溢れる所にいたとしても孤独を感じます。むしろ、たくさん人がいる方が一人一人に興味を持たれないので、孤独感が強いかも知れません。

しかし、目に入る情報が多いのは間違いありません。
少し歩けば色々なお店や物を見ることが出来ます。展覧会とかライブとかを遠いから諦めるということも少ないと思います。何かと巡り会う機会はずっと多い。

しかし、多すぎる。都会は目が回るほどカラフルでなんかすごい。
そんなカラフルさを見て笑えるのか?って言われたら笑えないかもしれない。

どっちがいいのか

どっちがいいのかなんてわかりません。

ただ、田舎は何も無いから見えない、都会は多すぎて見えない。
結局、どっちもよく見えないなって思います。

見えないものとは楽しさです。
この場所じゃないとダメなんだ!と思えるほど意味・価値を見いだすことが難しい。

ずっとこの場所にいたいと思えるほど、やりたいこと、気が合う人に会えたら本当に幸せだと思います。それが本当に難しいことですが、諦めなくてはならないものでもありません。

何もない0に見える場所から1を作り出すのか。
数多の選択肢の中からとびっきりの1を見つけ出すのか。

どっちも良くてどっちも難しい。

最後に

決定的に自分に欠けているような、出会わないといけない何かがあるような気がします。部活をやっていた時のように、ビタッとこれを頑張りたい!と思えるものに出会いたいです。

田舎は何もないのは確かですが、何かある気がしてなりません。
ずっと見ていたいような、残さないといけないような、誰かに分かって欲しいような、、、

地域創生や地域活性化とかで地域を盛上げたいという気持ちより、見るべきものを見ないといけないと感じる引っかかりがあります。

何だろう。ジブリっぽい展開の始まりなのか。猫に誘われるのかな。

読んでいただき、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?