見出し画像

座布団

小さいころ
おばあちゃんの おうちに 行くと
必ず 座布団を 差し出された

直に 床に 座ると
「こっち おいで」 と
座布団に 呼ばれる

すこし 大人に なって
おばあちゃん が 亡くなって
お嫁さん(私からするとおばさん) に
「座布団に 座りなさい」 と
言われた
たくさん 人が 集まってた 時 だったから
私は
「いいよ!おじさんやおばさんたちに使って!」
って 言ったら
「なに言ってるの!若い子が、お尻冷やしちゃダメなのよ!」
と(笑)

その時は 
へぇ!そうなんだ!
くらいで いたけど
つい最近 とある ところで
「冷やしちゃ ダメ」 の
話に なって
そういえば! おばあちゃんち行くと
座布団 出されてた!
の話から
お尻 冷やしちゃ ダメ って言われるもんね~
と なり
お尻 冷やすと お尻 四角くなる 説 まで
出てきた! 
(ほんと、ここのテンポと空間面白すぎる)

もちろん いろんな 意味でも
お尻(と、3首)は 冷やさないに 越したことは ない

おばあちゃんが 何も 言わずに
座布団を 差し出して くれてたのって
こういう 意味も あったのか!
と 納得
おばさん の 言ってくれたことと
おばあちゃんが やってくれた
ことが 一致した

おばさんが おばあちゃんに 教わったかは
わからない
なぜなら
私の 母 は 座布団を 差し出さない ので ある(笑)
おばあちゃんの 娘 だったら
座布団 差し出されてた と 思うんだけどな(笑)

まぁ そこは いいとして(笑)

私も おばあちゃん に してもらったから
無意識に 染みついてるのか
おばさんに 1回だけ 言われたことが
とても 刺さってたのかは
わからないけど
子供達には 
直に 床に 座らないように 促してたなぁ
と ふと 気づいた

この ふと
当たり前に やっていること って
当たり前では ないことも ある
(当たり前の使い方はまた別で)
人に とっては 驚かれること でも
自分に とっては
いたって いつも 通り

ひとの 価値観や 習慣は
人それぞれ

その それぞれに 触れたときに
どう 思うか
どう 触れて みるか

ただ それだけで 良いのでは 
ないか
と 私は 思う



私は 今
当たり前に 
大好きな 人に 
大好き を 伝えて いるけど
それって
当たり前の ようだけど
当たり前じゃ ない って 
思うと
やっぱり 大切 だから
もっと
大好きを 伝えよう!
と 思う


恋愛・子育て・パートナーシップ・自分の心の在りか 小さなたくさんのお話。 ふんわり・ほっこり 流れる時間をともに。